浜田寿美男 /著   -- 岩波書店 -- 2016.6 -- 20cm -- 302p

資料詳細

タイトル 名張毒ぶどう酒事件自白の罠を解く
著者名等 浜田寿美男 /著  
出版 岩波書店 2016.6
大きさ等 20cm 302p
分類 326.23
件名 殺人-日本 , 刑事事件-日本 , 自白
著者紹介 1947年,香川県生まれ.京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業.同大大学院文学研究科博士課程(心理学専攻)修了.現在,奈良女子大学名誉教授,立命館大学特別招聘教授.専攻は発達心理学,法心理学および供述分析.『「私」とは何か』(講談社選書メチエ)ほか著書多数.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 1961年、小さな村の懇親会でぶどう酒を飲んだ女性5人が死亡した。被告人の無罪と死刑を分けたのは「自白の信用性」判断。供述分析の第一人者が「無知の暴露」「供述の起源」「逆行的構成」など、心理学的視点から自白を分析する。
要旨 一九六一年、小さな村の懇親会でぶどう酒を飲んだ女性五人が死亡した。被告人の無罪と死刑を分けたのは「自白の信用性」判断。供述分析の第一人者が「無知の暴露」「供述の起源」「逆行的構成」など、心理学的視点から自白を分析する。
目次 プロローグ;序章 無罪からの逆転死刑;第1章 事件と自白と証拠―供述分析の視点から捉え直す;第2章 自白への転落過程(三月二九日~四月三日)―勝はどのようにして自白に落ち、自白調書を取られたのか;第3章 自白の展開過程(四月三日~二三日)―勝は自白のなかで犯行の動機、計画、準備、実行をどのように語ったのか;第4章 補強証拠の破綻―勝の自白は補強証拠によってほんとうに補強されたのか;第5章 自白撤回後の弁明(四月二四日~)―勝は自らの自白をどのように弁明したのか;エピローグ 「ことばの迷宮」のなかから―自白の罠はなぜ解かれなかったのか
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-024176-2   4-00-024176-1
書誌番号 1113391655

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
瀬谷 公開 Map 326 一般書 利用可 - 2056522096 iLisvirtual