全国家族調査〈NFRJ〉による計量社会学 --
稲葉昭英 /編, 保田時男 /編, 田渕六郎 /編, 田中重人 /編   -- 東京大学出版会 -- 2016.6 -- 22cm -- 364p

資料詳細

タイトル 日本の家族1999-2009
副書名 全国家族調査〈NFRJ〉による計量社会学
著者名等 稲葉昭英 /編, 保田時男 /編, 田渕六郎 /編, 田中重人 /編  
出版 東京大学出版会 2016.6
大きさ等 22cm 364p
分類 361.63
件名 家族-日本 , 社会測定
内容 内容:2000年前後の家族動態 稲葉昭英〔ほか〕著 保田時男〔ほか〕著 田渕六郎〔ほか〕著. 夫婦の情緒関係 筒井淳也著 永井暁子著. 家族についての意識の変遷 西野理子著 中西泰子著. ネットワークの構造とその変化 大日義晴著 菅野剛著. 教育達成に対する家族構造の効果 荒牧草平著 平沢和司著. 現代日本における子どもの性別選好 福田亘孝著. 離婚と子ども 稲葉昭英著. 父親の育児参加の変容 松田茂樹著. 育児期の女性の就業とサポート関係 西村純子著 松井真一著. 育児期のワーク・ライフ・バランス 鈴木富美子著. 子どもへの母親のかかわり 品田知美著. 中期親子関係の良好度 田中慶子著 嶋﨑尚子著. 親への援助のパターンとその変化 施利平〔ほか〕著 金貞任〔ほか〕著 稲葉昭英〔ほか〕著. 成人期のきょうだい関係 保田時男著. 公的介護保険導入にともなう介護期待の変化 大和礼子著. 有配偶女性からみた夫婦の家事分担 乾順子著. ワーク・ファミリー・コンフリクト 内田哲郎著 裵智恵著. 有配偶女性の就労と性別役割分業意識 島直子著 賀茂美則著. マルチレベル分析による家族研究 保田時男著
内容紹介 夫婦関係、親子関係など、日本の家族はどのように変わったのか、また変わらないのか。どんな問題がそこにあるのか。日本を代表する研究者たちが、「全国家族調査」(NFRJ)データの計量的な分析を通じて、これらの問題に挑む。
目次 1 家族の基本講造(2000年前後の家族動態;夫婦の情緒関係―結婚満足度の分析から ほか);2 家族構成と家族行動(教育達成に対する家族構造の効果―「世代間伝達」と「世代内配分」に着目して;現代日本における子どもの性別選好 ほか);3 育児期の家族(父親の育児参加の変容;育児期の女性の就業とサポート関係 ほか);4 成人期・脱親期の家族(中期親子関係の良好度―発達的過程と相互援助;親への援助のパターンとその変化 ほか);5 性別役割分業と家族(有配偶女性からみた夫婦の家事分担;ワーク・ファミリー・コンフリクト―職業生活領域から家族生活領域への葛藤(WFC)を中心に ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-050188-0   4-13-050188-7
書誌番号 1113393923

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 361.6 一般書 貸出中 - 2056530714 iLisvirtual