増補版 --
関満博 /編, 酒本宏 /編   -- 新評論 -- 2016.7 -- 19cm -- 272p

資料詳細

タイトル 道の駅地域産業振興と交流の拠点
版情報 増補版
著者名等 関満博 /編, 酒本宏 /編  
出版 新評論 2016.7
大きさ等 19cm 272p
分類 685.4
件名 道の駅
著者紹介 【関満博】1948年富山県生まれ 1976年成城大学大学院経済学研究科博士課程単位取得 現在明星大学経済学部教授 一橋大学名誉教授 博士(経済学) 著書『6次産業化と中山間地域』(編著、新評論、2014年)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「道の駅」それは地域産業振興と交流の拠点 関満博著. 高知県四万十町/四万十町スタイルを目指して 畦地和也著. 福岡県宗像市/地元の食材にこだわる地域産業の拠点 大西達也著. 栃木県小山市/地産地消とブランド発信を目指して推進 関満博著. 群馬県川場村/村の自立を目指す「農業プラス観光」路線の集大成 立川寛之著. 北海道深川市/お米と地場産品のこだわりが人気を呼ぶ 酒本宏著. 広島県北広島町/町の地域振興・農業振興の拠点 松永桂子著. 兵庫県猪名川町/田園集落とニュータウンをつなぐまちづくりの拠点 梅村仁著. 新潟県新潟市〈旧豊栄市〉/全国初の一般国道パーキングエリアとして設置 関満博著. 岩手県遠野市/年間百万人を集める民話の里の道の駅 関満博著. 島根県飯南町/高速道路の新規開通と道の駅 中澤裕子著. 地域産業振興と「道の駅」のこれから 酒本宏著. 地方創生、人口減少、高齢化の中の道の駅 関満博著
内容紹介 「道の駅」の誕生から23年、2015年11月の登録数は1079ヵ所。地域振興、地域連携、防災拠点、人口減少、高齢化対応等、進化を続ける「道の駅」のさらなる可能性を眺望する。2011年刊に補論を追加した増補版。
要旨 市町村に1カ所の時代へ!「道の駅」が進化する理由。誕生から23年。登録数1079(2015.11.5現在)。地域振興、地域連携、防災拠点、人口減少・高齢化対応等、進化/深化を重ねる「道の駅」のさらなる可能性を眺望!好評旧版に補論「地方創生、人口減少、高齢化の中の道の駅」を追補。
目次 「道の駅」それは地域産業振興と交流の拠点;第1部 地域の産業・交流拠点として進化する「道の駅」(高知県四万十町/四万十町スタイルを目指して―「あぐり窪川」の挑戦;福岡県宗像市/地元の食材にこだわる地域産業の拠点―道の駅「むなかた」;栃木県小山市/地産地消とブランド発信を目指して推進―地域の「顔」として総力を結集「思川」;群馬県川場村/村の自立を目指す「農業プラス観光」路線の集大成);第2部 地域の特性を深める「道の駅」(北海道深川市/お米と地場産品のこだわりが人気を呼ぶ―五つの仕掛けが潜む「ライスランドふかがわ」;広島県北広島町/町の地域振興・農業振興の拠点―公設公営の道の駅「舞ロードIC千代田」;兵庫県猪名川町/田園集落とニュータウンをつなぐまちづくりの拠点―大都市近郊型の道の駅「いながわ」);第3部 新たな局面に立つ「道の駅」(新潟県新潟市(旧豊栄市)/全国初の一般国道パーキングエリアとして設置―道の駅「発祥の地」とされる「豊栄」;岩手県遠野市/年間百万人を集める民話の里の道の駅―地域の観光・産業拠点「遠野風の丘」;島根県飯南町/高速道路の新規開通と道の駅―沿線に展開する「頓原」と「赤来高原」);地域産業振興と「道の駅」のこれから;補論 地方創生、人口減少、高齢化の中の道の駅
ISBN(13)、ISBN 978-4-7948-1043-4   4-7948-1043-1
書誌番号 1113396031

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 685.4 一般書 貸出中 - 2056566204 iLisvirtual