アジア的生産様式論の新しき視座 --
福本勝清 /著   -- 社会評論社 -- 2016.7 -- 21cm -- 396p

資料詳細

タイトル マルクス主義と水の理論
副書名 アジア的生産様式論の新しき視座
著者名等 福本勝清 /著  
出版 社会評論社 2016.7
大きさ等 21cm 396p
分類 332.03
件名 アジア的生産様式 , マルクス学派(経済学)-歴史 , 水利-歴史-古代 , 治水-歴史-古代
注記 欧文タイトル:Marxism and hydraulic theories
注記 索引あり
著者紹介 1948年北海道滝川市に生まれる。1978年明治大学第二文学部史学地理学科東洋史専攻卒業。1981~84年北京大学歴史系留学。現在、明治大学商学部教授。主著『中国革命への挽歌』(亜紀書房、1992年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:マルクス共同体論再考. マルクス主義と水の理論. 水の理論の系譜. 1. 水の理論の系譜. 2. 水の理論の系譜. 3. 西欧におけるアジア的生産様式論争の展開. アジア的生産様式論争の拡大
目次 第1章 マルクス共同体論再考―アジア的所有とは何か(アジア的所有とアジア的共同体;三つの所有形態の比較 ほか);第2章 マルクス主義と水の理論(マルクス・エンゲルスと水の理論;マジャールとウィットフォーゲル ほか);第3章 水の理論の系譜(一)(水利システムの規模をめぐって;共同体のための必要労働と賦役労働の視点 ほか);第4章 水の理論の系譜(二)(インド亜大陸;オリエント世界 ほか);第5章 水の理論の系譜(三)(中国;中南米 ほか);第6章 西欧におけるアジア的生産様式論争の展開―一九六四‐一九七四年(一九六四年、論争の再開;論争の展開 ほか);第7章 アジア的生産様式論争の拡大―一九七四‐一九九一年:英語圏を中心に(アンチ・テーゼ;クレーダー、ソーワー、メロッティ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7845-1833-3   4-7845-1833-9
書誌番号 1113398615

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 332.0 一般書 利用可 - 2056608284 iLisvirtual