蜜月と軋み --
張競 /編, 村田雄二郎 /編   -- 岩波書店 -- 2016.7 -- 22cm -- 346p

資料詳細

タイトル 日中の120年文芸・評論作品選 5
各巻タイトル 蜜月と軋み
著者名等 張競 /編, 村田雄二郎 /編  
出版 岩波書店 2016.7
大きさ等 22cm 346p
分類 928
件名 日本-外国関係-中国-歴史-明治以後 , 中国-外国関係-日本-歴史-民国時代 , 日本文学-歴史-明治以後 , 中国文学-歴史-民国時代
著者紹介 【張競】明治大学教授.比較文化学,東アジア文化交流史.『海を越える日本文学』(筑摩書房)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:日中講和への前提をなすもの 中島健蔵著. 日中復交の“虚”と“実” 永井陽之助著. 大国におもねらず小国も侮らず 衞藤瀋吉著. 講和の原点 竹内好著. 元陸軍中将、五度の訪中から帰って 遠藤三郎著. 中日国交正常化前後 張香山著 鈴木英司訳. 流民の記憶 司馬遼太郎著. 中国再訪〈抄〉 加藤周一著. 謎だらけの国 有吉佐和子著. 茅盾氏のこと 堀田善衞著. 内部〈抄〉 船橋洋一著. 新旧両面 中野孝次著. 近代化の一面 中野孝次著. 北京の布靴 黒井千次著. “虱”だらけの指導者・胡耀邦 山崎豊子著. 中日平和友好条約一〇周年の随想 孫平化著 及川淳子訳. 善隣友好を擁護し、経済協力を強化しよう 蕭向前著 及川淳子訳. しののめの空明かり〈抄〉 水上勉著. 私と中国 田辺聖子著. 中国を叱る 宮崎市定著. 「血で書かれた事実」は隠せない 陳舜臣著. 中国の悲劇〈抄〉 中嶋嶺雄著. 民主化 加々美光行著. 理性の困惑と理性の怯懦 蘇暁康著 辻康吾訳. 憂慮される中日関係 孫平化著 及川淳子訳 ほか18編
内容紹介 新しい世紀に入り、世界が多極化し中国が大国化するなかで、作家たちはどのような多様で豊かな未来を託してきたのか。相互理解をもとめ境界を往還する互いのまなざしから、日中関係の現実と可能性を読み解く。
要旨 一九七二年の国交回復を経て八〇年代の日中関係は、歴史認識をめぐる軋轢をはらみながらも蜜月の時代をむかえた。だが天安門事件で良好な関係は暗転し、九〇年代以降悪化しつつある。新しい世紀に入り、世界が多極化し中国が大国化するなかで、作家たちはどのような多様で豊かな未来を託してきたのか。相互理解をもとめ境界を往還する互いのまなざしから、日中関係の現実と可能性を読み解く。
目次 1 日中国交正常化(日中講和への前提をなすもの;日中復交の“虚”と“実” ほか);2 蜜月のなかの陰影(流民の記憶;中国再訪(抄) ほか);3 天安門事件と友好の暗転(しののめの空明かり(抄);私と中国 ほか);4 転換期日中関係の軋み(憂慮される中日関係;中日関係の本質と大局 ほか);5 揺れる日中関係のなかの文学者たち(川端康成とカフカの遺産;男なるものがいないと ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-027225-4   4-00-027225-X
書誌番号 1113403174

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 928 一般書 利用可 - 2056642504 iLisvirtual