原子力村が生みだす悲劇の連鎖 --
ケイト・ブラウン /著, 髙山祥子 /訳   -- 講談社 -- 2016.7 -- 19cm -- 508p

資料詳細

タイトル プルートピア
副書名 原子力村が生みだす悲劇の連鎖
著者名等 ケイト・ブラウン /著, 髙山祥子 /訳  
出版 講談社 2016.7
大きさ等 19cm 508p
分類 539.45
件名 プルトニウム , 原子力災害-アメリカ合衆国 , 原子力災害-ロシア , 被爆
注記 原タイトル:PLUTOPIA
著者紹介 【ケイト・ブラウン】メリーランド州立大学の歴史学の教授。2005年に、『A Biography of No Place:From Ethnic Borderland to Soviet Heartland』を発表。優れた歴史書に贈られるアメリカ歴史学協会ジョージ・ルイス・ビア賞を受賞した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 チェルノブイリ、福島…。繰り返される悲劇の原点は、歪んだ理想郷“プルートピア”にあった。国境を越えた軍拡競争の歴史を、核爆弾製造に関わった人々の暮らしや土地から考察。米ソの隔絶された「原子力村」の起源を明らかにする。
要旨 “プルートピア”は「特異なユートピア」である。アメリカはワシントン州東部のリッチランドに、ロシアはウラル山脈南部のオジョルスクに、プルトニウムの街・原子力村としての“プルートピア”をつくりだした。本書は、東西冷戦という境界を越え、プルトニウムが米ソを結びつけて「歪んだ理想郷」を生みだした経緯に注目する。インタビューと膨大な公文書記録をもとに、チェルノブイリ、福島と繰り返されてきた惨劇の源泉を掘り下げる。
目次 第1部 アメリカ西部の核最前線―閉ざされた空間(ミスター・マサイアス、ワシントン州に行く;逃げ去る労働力 ほか);第2部 ソ連の労働者階級の原子力(発禁処分;グラークと爆弾 ほか);第3部 プルトニウムの惨事(危機管理をする;傷つきながら歩く ほか);第4部 プルトニウムのカーテンを取り去る(プルトニウムをポートフォリオの株式に;帰ってきたチェルノブイリ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-219999-5   4-06-219999-8
書誌番号 1113403294

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 539.4 一般書 利用可 - 2056681399 iLisvirtual
公開 Map 539 一般書 利用可 - 2056696620 iLisvirtual
磯子 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2056696647 iLisvirtual
金沢 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2056718462 iLisvirtual
山内 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2056718438 iLisvirtual