政治・社会論集 --
加藤典洋 /著   -- 岩波書店 -- 2016.8 -- 20cm -- 294p

資料詳細

タイトル 日の沈む国から
副書名 政治・社会論集
著者名等 加藤典洋 /著  
出版 岩波書店 2016.8
大きさ等 20cm 294p
分類 304
著者紹介 1948年山形県生まれ.東京大学文学部仏文科卒.現在,文芸評論家,早稲田大学名誉教授.『言語表現法講義』(岩波書店,1996年)で第10回新潮学芸賞.ほかに,『僕が批評家になったわけ』(岩波書店,2005年)など,多数.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:災後と戦後. 「日の沈む国」から. 謝罪と原発. ガラスに入った海. 津波てんでんことラグビー. ネコ、光の館、「やまなし」. 産業という生命体. 八月の日常性. 少しだけズレていること. 国か、それとも、国民か. 戦後を終わらせるために. 「孤立」はなぜ. 憂鬱な春. やむにやまれないときには. 対米自立は実現できる. 『戦後入門』をめぐって. 中村康二氏についてのアトランダムなメモ. ゴジラとアトム. カンタン・メイヤスーの『有限性の後で』
内容紹介 「災後」と「戦後」という2つの異なる問題をともに視野におさめ、その共存=重合のありようと向きあうことは可能なのか。『敗戦後論』『3・11死に神に突き飛ばされる』ほか、ポレミックな議論を展開してきた著者による、刺激的な災後日本の政治・社会論。
要旨 三・一一がこの国にもたらした課題、そして国内的文脈で問われる「戦後の日本」というあり方と、国際的文脈で問題化される「日本の戦後」のあり方のズレがもたらす課題―「災後」と「戦後」の共存=重合という事態が、この社会の問題を考えるための新しい指標として浮上している。黄昏ゆく日本社会が問われていることの核心とは、なにか。「災後」と「戦後」という二つの異なる問題を、ともに視野におさめ、その共存=重合のありようと向きあうことは可能なのか。刺激的な災後日本の政治・社会論。
目次 0 災後と戦後―33年後の「アメリカの影」(災後と戦後;田中康夫の『33年後のなんとなく、クリスタル』 ほか);1 「日の沈む国」から―インターナショナル・ニューヨークタイムズ・コラム集(天皇が着物を着る日;脱成長の時代と日本 ほか);2 あれからの日本(謝罪と原発;ガラスに入った海―ツイッターと万葉集 ほか);3 「戦後」の終わり(『戦後入門』をめぐって―戦後七〇年目の戦後論;中村康二氏についてのアトランダムなメモ);4 「災後」のはじまり(ゴジラとアトム―その一対性;カンタン・メイヤスーの『有限性の後で』―『人類が永遠に続くのではないとしたら』のほうから)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-024529-6   4-00-024529-5
書誌番号 1113405431
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113405431

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 304/カ 一般書 利用可 - 2056719752 iLisvirtual
公開 Map 304 一般書 利用可 - 2056780680 iLisvirtual