遍歴・流浪・渡世 -- 河出文庫 --
沖浦和光 /著   -- 河出書房新社 -- 2016.8 -- 15cm -- 228p

資料詳細

タイトル 旅芸人のいた風景
副書名 遍歴・流浪・渡世
シリーズ名 河出文庫
著者名等 沖浦和光 /著  
出版 河出書房新社 2016.8
大きさ等 15cm 228p
分類 384.38
件名 門付 , 香具師 , 遊芸
注記 文藝春秋 2007年刊の再刊
内容紹介 かつて日本には多くの旅芸人たちがいた。定住できない非農耕民は箕作りや竹細工などの仕事の合間、正月などに予祝芸を披露し、全国を渡り歩いた。渡世家業のひとびとの実際をつぶさに描く。
要旨 「物乞い、旅芸人、村に入るべからず」―川端康成「伊豆の踊子」で、旅役者たちは忌避され、賎視される。放浪の被差別芸人がどうして生まれ、どう暮らしてきたか、実見を踏まえて細かく掘り下げる。被差別民が辿り着いた予祝芸の世界と、修験者の呪いから香具師の大道芸に到る芸能の起源を探る。
目次 第1章 街道に生きる遊芸民;第2章 「物乞い、旅芸人、村に入るべからず」;第3章 ドサ回りの一座と役者村;第4章 香具師は縁日の花形だった;第5章 医薬業と呪術の世界;第6章 遊芸民を抑圧した明治新政府;まとめ 旅芸人の生きてきた世界
ISBN(13)、ISBN 978-4-309-41472-0   4-309-41472-9
書誌番号 1113405476

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
山内 公開 Map 文庫本 384 一般書 利用可 - 2056858574 iLisvirtual