帝国日本の南方体験 -- 講談社選書メチエ --
河西晃祐 /著   -- 講談社 -- 2016.8 -- 19cm -- 317p

資料詳細

タイトル 大東亜共栄圏
副書名 帝国日本の南方体験
シリーズ名 講談社選書メチエ
著者名等 河西晃祐 /著  
出版 講談社 2016.8
大きさ等 19cm 317p
分類 210.75
件名 植民政策(日本)-東南アジア-歴史-昭和前期 , 日本-外国関係-東南アジア-歴史-昭和前期
著者紹介 1972年、東京都生まれ。上智大学文学部史学科卒業。上智大学文学研究科史学専攻博士後期課程修了。文学(史学)博士。現在、東北学院大学文学部歴史学科教授。専攻は日本-東南アジア国際関係史。主な著書・論文に『帝国日本の拡張と崩壊―「大東亜共栄圏」への歴史的展開』(法政大学出版局)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 帝国日本が描いた国策としての勢力圏構想。200万超の日本人は異文化とどう接触し、東南アジアの人に「共栄圏」はどう映ったのか。特異な歴史的運動を多角的に検証する。
要旨 一九四〇年八月一日、「大東亜共栄圏」という言葉が外務大臣・松岡洋右によって初めて公表された。新秩序構想を支えるスローガン「八紘一宇」の出自とは?やがて東南アジアを軍事占領し、対米開戦に到る日本の針路はこの構想で想定されていたのか。日本人の目を異文化へと開く一方、三年半余りにわたって二〇〇万の日本人に「南方」での生活を強い、数千万の東南アジアの人々に「日本人」と「日本文化」を目撃させた特異な歴史的運動を多角的に検証する。
目次 第1章 大東亜共栄圏構想の誕生(ドイツ勝利への危機感;松岡洋右の登場と大東亜共栄圏構想;日米・日独・日ソ交渉と大東亜共栄圏構想);第2章 大東亜共栄圏構想と対米開戦(松岡の帰国と大東亜共栄圏構想の停滞;選択された日米開戦;開戦前「独立」構想;「八紘一宇」と「亜細亜の解放」);第3章 異文化体験の空間(「独立」か「占領」の継続か;マレー軍政部の多民族統治;徴用作家の南方体験;東南アジア情報の還流と蓄積);第4章 「アジア解放」をめぐる異文化交渉(抗い続ける他者の姿;独立に対する本心;南方特別留学生制度と大東亜会議;崩壊する共栄圏)
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-258634-4   4-06-258634-7
書誌番号 1113407428

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.75 一般書 利用可 - 2071714708 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2056762950 iLisvirtual
公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2056762941 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2056762968 iLisvirtual
磯子 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2056750374 iLisvirtual
山内 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2056828012 iLisvirtual
都筑 公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2057729824 iLisvirtual
公開 Map 210.7 一般書 利用可 - 2056744846 iLisvirtual