銀河叢書 --
田中小実昌 /著   -- 幻戯書房 -- 2016.9 -- 20cm -- 379p

資料詳細

タイトル 題名はいらない
シリーズ名 銀河叢書
著者名等 田中小実昌 /著  
出版 幻戯書房 2016.9
大きさ等 20cm 379p
分類 914.6
著者紹介 作家、随筆家、翻訳家。1925年4月29日、東京市千駄ヶ谷生まれ。47年、東京大学文学部哲学科に無試験入学。講義にほとんど出席せず除籍。バーテンダー、啖呵売、易者など職を転々とし、その経験をもとにした随筆で注目される。71年発表の「ミミのこと」「浪曲師朝日丸の話」が単行本『香具師の旅』に収録された79年、その2作で第81回直木賞受賞。2000年2月26日(日本時間27日)アメリカ・ロサンゼルスで肺炎のため客死。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:娘の結婚. 自家製ビール. ジョーク病. カイはどこでもガイジン. どちらが先. ボケもまた楽し. 南の窓・西の窓. 昼間の富士山. 弱虫キヨ. お花見と釘煮. 大宮青葉園. 大宮から新宿へ. 私の銀座日記. 首の痛み. 紫陽花. このなん日か. たいへんな一日. 夏・秋・冬. 裏の畑の葉牡丹. もともと不景気. 正月もあいかわらず. 港さがし. 霧が降る. ハマナスにお詫び. ボクの京都案内 ほか57編
内容紹介 ついいろいろ考えてしまうのは、わるいクセかな…。ふらふらと旅をし、だらだらと飲み、もやもやと考える。何もないようで何かある、コミマサエッセイの真髄。新聞、雑誌などに掲載された86篇を書籍化。
要旨 ふらふらと旅をし、だらだらと飲み、もやもやと考える。何もないようで何かある、コミマサエッセイの真髄。初書籍化86篇収録。
目次 娘の結婚;自家製ビール;ジョーク病;カイはどこでもガイジン;どちらが先;ボケもまた楽し;南の窓・西の窓;昼間の富士山;弱虫キヨ;お花見と釘煮〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-86488-105-0   4-86488-105-7
書誌番号 1113410235

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 914.6/10411 一般書 利用可 - 2063577378 iLisvirtual
山内 公開 Map 914/タ 一般書 利用可 - 2056780443 iLisvirtual