言語能力と認知能力が現生人類を誕生させた --
イアン・タッターソル /著, 河合信和 /監訳, 大槻敦子 /訳   -- 原書房 -- 2016.8 -- 20cm -- 365p

資料詳細

タイトル ヒトの起源を探して
副書名 言語能力と認知能力が現生人類を誕生させた
著者名等 イアン・タッターソル /著, 河合信和 /監訳, 大槻敦子 /訳  
出版 原書房 2016.8
大きさ等 20cm 365p
分類 469.2
件名 人類-歴史 , 進化 , 進化心理学
注記 原タイトル:MASTERS OF THE PLANET
注記 文献あり
著者紹介 【イアン・タッターソル】アメリカ自然史博物館人類学部門名誉学芸員。ケンブリッジ大学で考古学と人類学、イエール大学で地質学と脊椎動物の古生物学を学び、これまでにマダガスカル、ベトナムなどの世界各国で霊長類学と古生物学の調査を実施。ヒトの化石や進化、認知機能の起源、マダガスカルのキツネザルの生態研究を主な研究テーマとする。邦訳書に『サルと人の進化論:なぜサルは人にならないか』(原書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ホモ・サピエンスは他の種族よりも脳の容量は小さいのに、どうして現生人類として繁栄することができたのか。遺伝学や認知心理学の最新研究を取り入れ、脳の構造からヒトの進化の分岐点を解き明かす。
要旨 古人類学界の泰斗がときあかす人類の進化700万年の過程。複雑な遺伝子の偶然の副産物として獲得された認知能力が、ホモ・サピエンスを生き残らせた。遺伝学、言語学、認知心理学などの研究成果も取り入れ、進化の謎に迫る!
目次 ヒトの太古の起源;二足歩行の類人猿の繁栄;初期のヒト科の生活様式と内面世界;多様なアウストラロピテクス類;闊歩するヒト;サバンナの生活;アフリカを出て、舞い戻る;世界に広がった最初のヒト;氷河時代と最初のヨーロッパ人;ネアンデルタール人とはだれなのか?;新旧の人類;謎に満ちた出現;象徴化行動の起源;初めに言葉ありき
ISBN(13)、ISBN 978-4-562-05342-1   4-562-05342-9
書誌番号 1113410629

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 469.2 一般書 利用可 - 2056785321 iLisvirtual