動きの法則・動画の描き方・動かし方 --
有原誠治 /著   -- 合同出版 -- 2016.9 -- 22cm -- 143p

資料詳細

タイトル 基礎からわかる手づくりアニメーション
副書名 動きの法則・動画の描き方・動かし方
著者名等 有原誠治 /著  
出版 合同出版 2016.9
大きさ等 22cm 143p
分類 778.77
件名 アニメーション-製作・演出
注記 文献あり
著者紹介 アニメーション映画監督 NPO法人アニメーションミュージアムの会代表理事 1948年、秋田県生まれ。 1967年、Aプロダクション(現シンエイ動画)作画部に入社し、アニメーターとして「巨人の星」などに参加。 1977年、虫プロダクションに入社、作画および演出を手がける。 2009年に退社後はフリーとして、ドキュメンタリー作品の撮影や監督をつとめるかたわら、NPO法人アニメーションミュージアムの会副理事として、子どものためのアニメーションづくりワークショプなどに力を入れている。 主なアニメーション作品に『火の雨がふる』(88年)ほか。ドキュメンタリー作品に『原爆症認定集団訴訟の記録 おりづる』(12年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 アニメーションの基礎知識を一通り学べる1冊。くるくるアニメーション、パラパラまんが、ループアニメーション10秒手づくり作品など、アニメーションの原理と動画の技法をたくさんの作品例で紹介する。
要旨 アニメーションの基礎知識がこの本で学べます。くるくるアニメーション、パラパラまんが、ループアニメーションなどアニメーションの原理と動画の技法がたくさんの作品例で紹介されています。
目次 第1部 やさしい手づくりアニメーション(だれでもできる「くるくるアニメーション」;パラパラまんがをつくろう;パラパラまんがを映像作品にしよう);第2部 アニメーションの動きと時間―動きをつくる・命を吹き込む(10秒の手づくりアニメーションに挑戦;アニメーションは“動き”を表現する技法;時間をつかまえる…1秒、10秒とはどんな時間か? ほか);第3部 アニメーションってなんだろう―その起源からCGまで(さまざまなアニメーションがある;アニメーションとは;アニメーションの起源 ほか);付録 つくってみようソーマトロープおどろき盤
ISBN(13)、ISBN 978-4-7726-1247-0   4-7726-1247-5
書誌番号 1113415742

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
保土ケ谷 公開 Map 778 一般書 利用可 - 2057591725 iLisvirtual
磯子 公開 Map 778 一般書 利用可 - 2057591776 iLisvirtual
山内 公開 Map 778 一般書 利用可 - 2056840802 iLisvirtual
都筑 公開 Map 778.7 一般書 利用可 - 2057841241 iLisvirtual
公開 Map 778 一般書 利用可 - 2057640220 iLisvirtual