諸法との対話で切り拓く新たな地平 --
宍戸常寿 /編著, 曽我部真裕 /編著, 山本龍彦 /編著   -- 日本評論社 -- 2016.9 -- 21cm -- 532p

資料詳細

タイトル 憲法学のゆくえ
副書名 諸法との対話で切り拓く新たな地平
著者名等 宍戸常寿 /編著, 曽我部真裕 /編著, 山本龍彦 /編著  
出版 日本評論社 2016.9
大きさ等 21cm 532p
分類 323.01
件名 憲法
注記 索引あり
著者紹介 【宍戸常寿】東京大学教授 専攻 憲法学・国法学・情報法 主要著書『憲法裁判権の動態』(弘文堂、2005年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:イントロダクション 山本龍彦著. 憲法と刑事法の交錯 亀井源太郎著. 憲法と刑事法の交錯 亀井源太郎述 曽我部真裕述 山本龍彦述 宍戸常寿司会. イントロダクション 曽我部真裕著. 憲法学と司法政治学の対話 見平典著. 憲法学と司法政治学の対話 見平典述 宍戸常寿述 曽我部真裕述 山本龍彦司会. イントロダクション 宍戸常寿著. 憲法学における財政・租税の位置? 藤谷武史著. 憲法学における財政・租税の位置? 藤谷武史述 宍戸常寿述 山本龍彦述 曽我部真裕司会. イントロダクション 山本龍彦著. 憲法上の財産権保障と民法 水津太郎著. 憲法上の財産権保障と民法 水津太郎述 曽我部真裕述 山本龍彦述 宍戸常寿司会. イントロダクション 曽我部真裕著. アーキテクチャによる規制と立憲主義の課題 松尾陽著. アーキテクチャによる規制と立憲主義の課題 松尾陽述 宍戸常寿述 曽我部真裕述 山本龍彦司会. イントロダクション 宍戸常寿著. 憲法学と国際法学との対話に向けて 森肇志著. 憲法学と国際法学との対話に向けて 森肇志述 宍戸常寿述 山本龍彦述 曽我部真裕司会. イントロダクション 山本龍彦著. 憲法と社会保障法 笠木映里著. 憲法と社会保障法 笠木映里述 曽我部真裕述 山本龍彦述 宍戸常寿司会. イントロダクション 曽我部真裕著. 行政学から見た日本国憲法と憲法学 伊藤正次著. 行政学から見た日本国憲法と憲法学 伊藤正次述 宍戸常寿述 曽我部真裕述 山本龍彦司会
内容紹介 憲法学は諸法を如何に問い、諸法からの指摘に如何に応えるか。憲法学に関わる理論的な問題や現下の切迫した問題をめぐって、気鋭の憲法学者3人と各法分野の専門家が集い、対話を繰り広げる。
要旨 憲法学は諸法を如何に問い、諸法からの指摘に如何に応えるか。時代を担う気概に満ちた研究者8名とのスリリングな対話を収録。
目次 憲法と刑事法の交錯;憲法学と司法政治学の対話―違憲審査制と憲法秩序の形成のあり方をめぐって;憲法学における財政・租税の位置?;憲法上の財産権保障と民法;アーキテクチャによる規制と立憲主義の課題;憲法学と国際法学との対話に向けて;憲法と社会保障法―対話の新たな地平;行政学から見た日本国憲法と憲法学―執政権説の検討を中心に
ISBN(13)、ISBN 978-4-535-52184-1   4-535-52184-0
書誌番号 1113417636

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 323.0 一般書 利用可 - 2057618631 iLisvirtual