音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
民法でみる商法・会社法
金井高志
/著 --
日本評論社 -- 2016.9 -- 21cm -- 250p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
民法でみる商法・会社法
著者名等
金井高志
/著
出版
日本評論社 2016.9
大きさ等
21cm 250p
分類
325
件名
商法-日本
,
会社法(2005)
,
民法-日本
注記
索引あり
著者紹介
1987年 慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了(民事法学専攻LLM) 1989年 弁護士登録(第二東京弁護士会) 現在 フランテック法律事務所代表 弁護士 武蔵野大学法学部法律学科教授 慶應義塾大学大学院法務研究科講師 主要著書・民法でみる知的財産法〔日本評論社、第2版、2012〕等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
商法・会社法は民法の「特別法」。何がどのように「特別」なのかを意識して学習することで、商法・会社法がわかりやすくなる。商法・会社法の特性と民法との相違などを紹介する。
要旨
商法・会社法は、民法の特別法なので、その理念、制度趣旨・目的に従って民法上の制度を修正・補充しています。すなわち、商法・会社法の規定には、(1)民法の個々の規定を変更・補充するもの(2)企業活動の規制のために民法上の一般制度を特殊化した制度を規定するもの(3)民法にはまったく存在しない制度を規定するもの―の3種類があることになります。この3種類の規定があるということの理解、そして、商法・会社法の理念、制度趣旨・目的の理解があれば、わかりやすくなるのです。法学部・法科大学院の商法・会社法の学習に民法を「正しく」使いましょう!
目次
民法から商法・会社法へ―民法の特別法として学習する意味;商法・会社法とはなにか―その特性と民法との相違;意思表示と契約の成立―商法における意思表示規定と株式・社債の発行;無効と取消し―会社の意思表示の内部的な問題と外部的な問題;代理・代表―顕名における原則と例外の逆転等;会社の所有と所有権―株主の地位・株式の性質;株式譲渡と債権譲渡―「譲渡」をめぐる問題;債権・債務等の移転と組織再編―特定承継と包括承継との比較;売買契約―新株予約権と商事売買における瑕疵担保責任;委任と取締役―善管注意義務・忠実義務と報酬;組合と営利企業の形態―無限責任・有限責任と営利企業の機関構造;取締役の責任―民法上の不法行為・使用責任者との関係
ISBN(13)、ISBN
978-4-535-51974-9 4-535-51974-9
書誌番号
1113418237
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113418237
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
Map
325
一般書
利用可
-
2057618658
ページの先頭へ