バタイユから生の深淵へ --
酒井健 /著   -- 青土社 -- 2016.10 -- 20cm -- 306,4p

資料詳細

タイトル 夜の哲学
副書名 バタイユから生の深淵へ
著者名等 酒井健 /著  
出版 青土社 2016.10
大きさ等 20cm 306,4p
分類 950.28
個人件名 バタイユ,ジョルジュ
注記 索引あり
著者紹介 1954年、東京生まれ。東京大学文学部仏文科卒業後、同大学大学院へ進学。パリ大学でジョルジュ・バタイユ論により博士号取得。現在、法政大学文学部教授。2000年に『ゴシックとは何か』でサントリー学芸賞受賞。そのほかの著書に『バタイユ そのパトスとタナトス』(現代思想新社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:私たちが死んでいくこの世界. 悲劇を笑えるか. ヒロシマの人々のあとで. ヒロシマの動物的記憶. 最期のイエスの叫びとジョルジュ・バタイユの刑苦. 銀河からカオスへ向かう思想. ワイン一杯とバタイユの「無」のエコノミー. 聖なるものの行方. 他者の帳が破られるとき. 幽閉の美学. 夜の歌麿. 日本人の継承 三島由紀夫と岡本太郎. 神々の到来と創造的ニヒリズム
内容紹介 過剰なものや不可視なものを忌避して、人は社会を築いてきた。しかし、そうやって捨ててきた異様なもののなかにこそ哲学の根源がある。見えない闇の奥にこそ生の根源があると信じ探求し続ける、思想家の到達点。
要旨 サド、ニーチェ、ブランショ、ラカン、岡本太郎、そして―バタイユ。過剰なものや不可視なものを忌避して、人は社会を築いてきた。しかし、そうやって捨ててきた異様なもののなかにこそ哲学の根源がある。物質にあふれ、既存の道徳に守られ、確かな実体や輝かしい未来にばかり心をくだく現代に、究極的に欠けているもの。見えない闇の奥にこそ生の根源があると信じ探究しつづける、思想家の到達点。
目次 第1部 生と死の夜(私たちが死んでいくこの世界;悲劇を笑えるか―ニーチェとバタイユの笑い;ヒロシマの人々のあとで;ヒロシマの動物的記憶);第2部 聖なる夜(最期のイエスの叫びとジョルジュ・バタイユの刑苦―『内的体験』の一断章をめぐって;銀河からカオスへ向かう思想―後期ニーチェへの新たな視角のために;ワイン一杯とバタイユの「無」のエコノミ―ニヒリズムへの批判に向けて;聖なるものの行方);第3部 夜とバタイユの隣人たち(他者の帳が破られるとき―バタイユとラカン;幽閉の美学―サドと修道院;夜の歌麿―ブランショ、バタイユ、キニャールから;日本人の継承 三島由紀夫と岡本太郎―歴史性と演劇性;神々の到来と創造的ニヒリズム―ナンシーとともに)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7917-6947-6   4-7917-6947-3
書誌番号 1113418915
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113418915

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 950.2 一般書 利用可 - 2057582122 iLisvirtual