システム開発のリアル --
米谷修 /著   -- 日経BP社 -- 2016.10 -- 19cm -- 175p

資料詳細

タイトル リクルート、進化を止めないIT現場力
副書名 システム開発のリアル
著者名等 米谷修 /著  
出版 日経BP社 2016.10
大きさ等 19cm 175p
分類 007.3
件名 リクルートテクノロジーズ
著者紹介 リクルートテクノロジーズ執行役員CTO(最高技術責任者)。大阪大学基礎工学部合成化学科を卒業後、1988年にリクルート入社。関連会社向けの会計システムを独自に作るプロジェクトを自ら立ち上げたのを機に、IT(情報技術)の世界に飛び込む。人材サービス「リクナビ」の開発リーダーを歴任するなど、現在リクルートが主力とするさまざまなネットサービスの立ち上げに携わる。インフラ基盤の専門組織を次々と立ち上げ、システム開発やIT人材育成について独特の手法論を編み出す。2012年10月より現職。グループ全体のIT施策について「司令塔役」を務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 リクナビ、SUUMO…。国内最大規模の利用者を抱えるネットサービスを、自社で設計・開発・運用しているリクルート。グループのIT施策全般を担うリクルートテクノロジーズの最高技術責任者が、その強さの源泉を明らかにする。
要旨 「リクナビ」「SUUMO」「ホットペッパービューティー」―。国内最大規模の利用者を抱えるネットサービスを、いくつも手掛けるリクルート。そのすべてを、同社が自前で設計・開発・運用していることはあまり知られていない。大胆な戦略転換で、日本随一のテクノロジー企業へと変貌を遂げたリクルートの強さの源泉はどこにあるのか。グループのIT施策全般を担うリクルートテクノロジーズで、司令塔として采配を振るうCTO(最高技術責任者)が、その全貌を明らかにする。
目次 1章 まずはすべてをひっくり返せ―1993年の原体験;2章 リクルートのIT流儀はこう育まれた―「各論」こそすべて;3章 とにかく修羅場をくぐるべし―新人の成長プロセス;4章 ベトナムで学んだ「人の育て方」―若手にも大きなチャンスを;5章 なぜ世間を驚かせ続けられるのか―最強チームの作り方;6章 一緒にもっとワクワクしよう―未来への種まき
ISBN(13)、ISBN 978-4-8222-6897-8   4-8222-6897-7
書誌番号 1113421795

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 情報科学 007.3 一般書 利用可 - 2057638632 iLisvirtual