生活・生業の取戻しの課題 --
小山良太 /監修, 田中夏子 /監修   -- 筑波書房 -- 2016.10 -- 21cm -- 193p

資料詳細

タイトル 原発災害下での暮らしと仕事
副書名 生活・生業の取戻しの課題
著者名等 小山良太 /監修, 田中夏子 /監修  
出版 筑波書房 2016.10
大きさ等 21cm 193p
分類 543.5
件名 福島第一原発事故(2011)-復興-福島県 , 協同組合-福島県
内容 内容:福島事故 舘野淳著. 原子力災害から4年目の福島 小松知未著. 原子力災害からの山村の復興と森林組合の「協同の任務」 早尻正宏著. 放射能汚染からの農と暮らしの復興と協同組合の役割 小山良太著. 試験操業に託した福島県の水産復興と社会災害 濱田武士著. 3.11を生きる二本松市東和地区に学ぶ 飯塚里恵子著. 福島の子ども保養 西村一郎著. 原発災害による避難農家の再起と協同組合の役割 河原林孝由基著. 加害者保護へ向かう原子力損害賠償制度 本間照光著. 原発に頼らない電気を自分たちで作る 豊田陽介著 佐々木健洋著. 避難女性農業者による「小さな復興」の取組み 岩崎由美子著. 福島県における協同組合間協同 阿高あや著. 風評被害の構造と5年目の対策 関谷直也著. 福島県が抱える風評問題と地産地消を取り戻す意義 則藤孝志著. 原発災害下での暮らしと仕事 熊谷純一述 大内信一述 小山良太座長 田中夏子司会
内容紹介 「放射能汚染からの農と暮らしの復興と共同組合の役割」「福島の子ども保養」「風評被害の構造と5年目の対策」…。原発災害下での暮らしと仕事を、豊富な事例や多様な視点の提起・論証をもって提示する。
目次 福島事故―過去・現在・未来;原子力災害から4年目の福島―食・農・くらしの再建と協働;原子力災害からの山村の復興と森林組合の「協同の任務」;放射能汚染からの農と暮らしの復興と協同組合の役割;試験操業に託した福島県の水産復興と社会災害―協同組合は汚染水漏洩問題にどう立ち向かうのか;3.11を生きる二本松市東和地区に学ぶ―自給と暮らしの取戻しに向けて;福島の子ども保養―協同の力で被災した親子に笑顔を;原発災害による避難農家の再起と協同組合の役割―離農の悔しさをバネに「福島復興牧場」を建設へ;加害者保護へ向かう原子力損害賠償制度―議論なき改定、再び事故へ;原発に頼らない電気を自分たちで作る―福島から全国へ、福島県農民連による自然エネルギー発電所づくり;避難女性農業者による「小さな復興」の取組み―福島県飯舘村を事例に;福島県における協同組合間協同―地産地消ふくしまネットの歩み;風評被害の構造と5年目の対策;福島県が抱える風評問題と地産地消を取り戻す意義―流通からのアプローチ;原発災害下での暮らしと仕事―座談会
ISBN(13)、ISBN 978-4-8119-0493-1   4-8119-0493-1
書誌番号 1113424989

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 543 一般書 利用可 - 2057676488 iLisvirtual