新装版 -- 人間学講話 --
安岡正篤 /著   -- プレジデント社 -- 2016.10 -- 20cm -- 381p

資料詳細

タイトル 禅と陽明学 下
版情報 新装版
シリーズ名 人間学講話
著者名等 安岡正篤 /著  
出版 プレジデント社 2016.10
大きさ等 20cm 381p
分類 120.4
件名 , 陽明学
著者紹介 明治31年(1898)、大阪市生まれ。大阪府立四條畷中学、第一高等学校を経て、大正11年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学の権威。既に二十代後半から陽明学者として政財界、陸海軍関係者に広く知られ、昭和2年に(財)金鶏学院、同6年に日本農士学校を創立、東洋思想の研究と後進の育成に従事。戦後、昭和24年に師友会を設立、政財界リーダーの啓発・教化につとめ歴代首相より諮問を受く。58年12月逝去。 〈主要著書〉「支那思想及び人物講和」(大正10年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 仏教と儒教、それぞれを人生にどう活かすか。安岡教学の集大成を改めて紐解く。下巻では「五家七宗」「宋学の勃興」「碧巌録」「陽明学の前夜」などをとりあげる。1999年発行書の新装版。
要旨 安岡教学の集大成ここに極まれり!
目次 五家七宗―禅の発展;宋学の勃興;易の哲学―周茂叔と太極図説;漢民族と日本民族;宋の試練―文華と文弱;碧厳録;華厳と円覚―禅の哲学;陽明学の前夜―形式化する教学;王陽明の生涯と教学;天地萬物一体論;抜本寒源論
ISBN(13)、ISBN 978-4-8334-2193-5   4-8334-2193-3
書誌番号 1113425477

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 120.4 一般書 貸出中 - 2057848440 iLisvirtual