出雲かんべの里の語り --
日本民話の会 /編   -- 悠書館 -- 2016.10 -- 20cm -- 205p

資料詳細

タイトル 新しい日本の語り 13
各巻タイトル 出雲かんべの里の語り
著者名等 日本民話の会 /編  
出版 悠書館 2016.10
大きさ等 20cm 205p
分類 388.1
件名 昔話-日本
注記 付属資料:DVDビデオディスク(1枚 12cm) 館外貸出可
内容 内容:出雲かんべの里・民話館「とんと昔のお話会」の歩み 山田理恵著. 金の犬こ. 桃太郎. いいもの食いたい楽したい. 便所は法事. 一つ覚え. ムスビを食べた地蔵さま. 地獄と極楽. 饅頭は毒. 若返りの水. 鼻直し. 太鼓と子狐. 風呂場の大黒さん. 団子と酢あえ. 間のよい猟師. 度胸の良い婿捜し. 十二支のいわれ. 犬が四本足になったわけ. 猿蟹合戦. 鼠浄土. 地蔵さんのくれた鋏. 蟹淵の主. 法事の使い. キュウリとカボチャの相撲見. キツネの変化玉と似せ本尊 ほか26編
内容紹介 実績のある語り部たちが一堂に会したシリーズ。本とDVDにより、語りの達人たちの技を読んで、見て、聴いて、三様に楽しみながら、吸収できる。第13巻は「出雲かんべの里」での語りを収める。
要旨 出雲地方の有形&無形文化財をたっぷり楽しめる施設として二十数年前にオープンした出雲かんべの里を拠点として、前館長の酒井董美を中心に語りを学んできた六人の語り部たちによる「とんと昔のお話し」五十話。出雲地方の昔話はもとより、出雲地方にゆかりの深いラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の採集した怪談や、「古事記」をもとに独自に再話した神話などを収録。他地域の語り手たちとの交流を深めたり、伝承の語りを次世代に継承するべく、“子どもの語り部”を育てデビューさせるなど、未来へ開かれた拠点“出雲かんべの里”の二十余年の活動の成果!
目次 金の犬こ(仁多郡奥出雲町下阿井);桃太郎(松江市八束町二子);いいもの食いたい楽したい(松江市北堀町);便所は法事(江津市跡市町);一つ覚え(大田市三瓶町);ムスビを食べた地蔵さま(鹿足郡吉賀町柿木村白谷);地獄と極楽(隠岐郡海士町御波);饅頭は毒(知夫村大江);若返りの水(隠岐郡知夫村);鼻直し(大田市富山町山中)〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-86582-017-1   4-86582-017-5
書誌番号 1113425488

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 388.1 一般書 利用可 - 2057854440 iLisvirtual