新潮新書 --
髙崎順子 /著   -- 新潮社 -- 2016.10 -- 18cm -- 219p

資料詳細

タイトル フランスはどう少子化を克服したか
シリーズ名 新潮新書
著者名等 髙崎順子 /著  
出版 新潮社 2016.10
大きさ等 18cm 219p
分類 334.335
件名 少子化-フランス
注記 文献あり
著者紹介 1974(昭和49)年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。2000年渡仏してライターに。「食」を得意分野とし、著書に『パリ生まれ プップおばさんの料理帖』(共著)など。パリ郊外在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 少子化に悩む先進国から、子育て大国へ。大転換のカギは、手厚い支援策の根幹を貫く新発想だった。「2週間で男を父親にする」「子供はお腹を痛めて産まなくていい」「保育園に連絡帳は要らない」「3歳からは全員、学校に行く」―。パリ郊外で二児を育てる著者が、現地の実情と生の声を徹底レポート。日本の保育の意外な手厚さ、行き過ぎにも気づかされる、これからの育児と少子化問題を考えるうえで必読の書。
目次 第1章 男を2週間で父親にする(あちこちに子連れパパが;14日間の「男の産休」 ほか);第2章 子供は「お腹を痛めて」産まなくてもいい(まさかの無痛分娩;より良いスタートのために ほか);第3章 保育園には、連絡帳も運動会もない(毎日の持ち物リスト?;フランスならストライキ… ほか);第4章 ベビーシッターの進化形「母親アシスタント」(母親アシスタントとは何か;「問題は、母親アシスタントの夫」 ほか);第5章 3歳からは全員、学校に行く(就学率ほぼ100%、無償の教育;入学の条件は二つ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-10-610689-7   4-10-610689-2
書誌番号 1113426123
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113426123

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 334.3 一般書 利用可 - 2057695822 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 334 一般書 利用可 - 2057875154 iLisvirtual
磯子 公開 Map 334 一般書 利用可 - 2057797528 iLisvirtual
金沢 公開 Map 334 一般書 利用可 - 2063208488 iLisvirtual
山内 公開 Map 334 一般書 利用可 - 2057680469 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 334 一般書 利用可 - 2057677492 iLisvirtual