国際モンテッソーリ協会〈AMI〉公認シリーズ --
マリア・モンテッソーリ /著, アネット・ヘインズ /編, 中村勇 /訳, AMI友の会NIPPON /監修   -- 風鳴舎 -- 2016.10 -- 21cm -- 335p

資料詳細

タイトル 1946年ロンドン講義録
シリーズ名 国際モンテッソーリ協会〈AMI〉公認シリーズ
著者名等 マリア・モンテッソーリ /著, アネット・ヘインズ /編, 中村勇 /訳, AMI友の会NIPPON /監修  
出版 風鳴舎 2016.10
大きさ等 21cm 335p
分類 376.11
件名 モンテッソーリ教育法
注記 原タイトル:The 1946 London Lectures
著者紹介 【マリア・モンテッソーリ】(1870-1952年)イタリア最初の女性の医師。1907年、ローマのスラム街サンロレンツォ地区に貧しい子どもたちのための「子どもの家」を開設し、そこで試行錯誤の結果生み出したメソッドは瞬く間に世界各地に広まり、100年たった現在も世界中で高い評価を得ている。1952年オランダにて逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 モンテッソーリ理論の集大成となる、国際モンテッソーリ協会の公認書籍シリーズ。第2巻は、モンテッソーリによる戦後初の講義「1946年ロンドン講義」を収録。痛苦の反省を経た本物の教育構想を伝える。
要旨 日本初ついに出ました。モンテッソーリによる戦後初の講義33。
目次 生命への援助としての教育;科学的教育学;心理学に基づく教育;発達の段階;遺伝と創造;無意識の心理学;誕生時からの教育;ことばの発達;自然との調和;知性の鍵をあける〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-907537-02-9   4-907537-02-6
書誌番号 1113432300

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 376.11 一般書 利用可 - 2058188347 iLisvirtual