音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
絶滅の地球誌
講談社選書メチエ
--
澤野雅樹
/著 --
講談社 -- 2016.11 -- 19cm -- 365p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
絶滅の地球誌
シリーズ名
講談社選書メチエ
著者名等
澤野雅樹
/著
出版
講談社 2016.11
大きさ等
19cm 365p
分類
112
件名
自然哲学
,
地球
注記
文献あり
著者紹介
1960年、埼玉県生まれ。明治学院大学博士課程単位取得退学。現在、明治学院大学教授。専門は社会思想、犯罪社会学。主な著書に『癩者の生』(青弓社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
地球は現在、絶滅の危機に瀕している。ある研究者によれば、毎年5万種の生物が地球上から姿を消しているという。その現実を直視するために「種の消滅」と「核開発」をつなぐ線を浮かび上がらせる。
要旨
金沢城のヒキガエルがいなくなり、パナマの黄金カエルも死に絶えた。毎年、五万の種が消滅する地球は、オルドビス紀、ペルム紀、三畳紀などの五度の大絶滅を超える「第六の絶滅」へと静かな行進を続けている。五大陸は、人類の欲望と技術によって、二億五千年の時を越えて、また一つになり、「ニュー・パンゲア(超大陸)」となったのである。この超大陸は環境破壊だけでなく、「核の宅配便」までも可能にした。人類は、どうすれば絶滅への歩みを止められるのだろうか?
目次
第1部 第六の絶滅(ニュー・パンゲア;絶滅の考古学―キュヴィエの視線の先にあったもの;第六の絶滅―炭素の意味論);第2部 第三の実験(プロメテウスの息子たち;核分裂と核融合;レオ・シラードと最終兵器;自然選択と破局の論理);第3部 世界と未来の対角線(予測と変動;人為選択の経験と可能性;自由市場とその継子―行為における「信」と「不信」の構造;核の宅配便―ドクター・カーンのふしぎな事業)
ISBN(13)、ISBN
978-4-06-258641-2 4-06-258641-X
書誌番号
1113434404
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113434404
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
5
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
書庫
112/69
一般書
利用可
-
2058143351
神奈川
公開
Map
112
一般書
利用可
-
2057832510
中
公開
Map
112
一般書
利用可
-
2057866082
港南
公開
Map
112
一般書
利用可
-
2058063692
戸塚
公開
Map
112
一般書
利用可
-
2058029516
ページの先頭へ