中世修道院の祈りと書物 -- 中公新書 --
佐藤彰一 /著   -- 中央公論新社 -- 2016.11 -- 18cm -- 286p

資料詳細

タイトル 贖罪のヨーロッパ
副書名 中世修道院の祈りと書物
シリーズ名 中公新書
著者名等 佐藤彰一 /著  
出版 中央公論新社 2016.11
大きさ等 18cm 286p
分類 195.8
件名 修道院-ヨーロッパ-歴史-中世 , 贖罪
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1945年山形県生まれ.1968年,中央大学法学部卒,1976年,早稲田大学大学院博士課程満期退学.名古屋大学教授等を経て,同大学名誉教授.日本学士院会員.『修道院と農民―会計文書から見た中世形成期ロワール地方』により日本学士院賞受賞.専攻・西洋中世史.博士(文学).著書『禁欲のヨーロッパ』(中公新書,2014).訳書『西洋写本学』(ベルンハルト・ビショッフ著,瀬戸直彦と共訳,岩波書店,2015)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 中世の修道院で成立した「贖罪」の制度化は、ヨーロッパ世界に何をもたらしたのか。6~12世紀までのアイルランドやフランスの社会を、修道院の制度、王侯との関係、経済、芸術等から読み解く。
要旨 中世初期、アイルランドの聖コルンバヌスによって、自らの心の内に罪を自覚し、意識的にえぐり出す思想が誕生する。この「贖罪」思想は社会に大きな影響を与え、修道院の生活を厳しく規定していく。その絶え間ない祈りと労働からは、華麗な写本も生み出された。本書は、ベネディクト戒律からカロリング・ルネサンスを経てシトー派の誕生に至るまで、修道制、修道院と王侯貴族との関係、経済、芸術等から読み解く通史である。
目次 第1章 ヨーロッパにおける修道制の崩芽;第2章 ベネディクト戒律の普及;第3章 フランク国家におけるアイルランド修道制の展開;第4章 欲望の克服から魂の贖罪へ;第5章 修道院の経済活動;第6章 筆写による古典作品の保存と写本制作;第7章 学知の研鑽と陶冶;第8章 カロリング朝修道院改革の限界とディアスポラ;第9章 新たな霊性の探究と修道院の革新
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102409-1   4-12-102409-5
書誌番号 1113435688

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 195.8 一般書 利用可 - 2058147209 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 195 一般書 利用可 - 2057918031 iLisvirtual
磯子 公開 Map 195 一般書 利用可 - 2057866171 iLisvirtual
金沢 公開 Map 195 一般書 利用可 - 2057849129 iLisvirtual
公開 Map 195 一般書 利用可 - 2061197900 iLisvirtual
都筑 公開 Map 195 一般書 利用可 - 2057991847 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 195 一般書 利用可 - 2057963894 iLisvirtual