酒井峻一 /著   -- ベレ出版 -- 2016.11 -- 19cm -- 261p

資料詳細

タイトル 高校生からわかる社会科学の基礎知識
著者名等 酒井峻一 /著  
出版 ベレ出版 2016.11
大きさ等 19cm 261p
分類 301.2
件名 社会科学-歴史
注記 「近代:社会科学の基礎」(ブイツーソリューション 2013年刊)の改題、大改訂版
注記 文献あり
著者紹介 慶應義塾大学総合政策学部卒業。民間企業に勤務した後、個人事業主として活動。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 資本主義とは?憲法とは?国家とは?現代社会を読み解くために必要な社会科学の基礎知識を、論点を整理しつつ歴史的観点から総合的に解説した入門書。
要旨 現代社会を読み解くために必要な社会科学の基礎知識を、論点を整理しつつ歴史的観点から総合的に解説。政治経済や世界史を学ぶ高校生から大学生、そしてニュースを根本から理解したい社会人まで役立つ一冊!
目次 序章 社会科学とは何か(社会の科学的な見方;近代とは何か);第1章 近代科学(科学の成り立ち;科学の性質);第2章 近代法(近代法とは何か;法の性質;法と道徳の関係;自然法と実定法;制定法;英米法;大陸法;西欧政治の流れ―近代憲法の確率過程;憲法;近代国家と近代法の原則;近代の国際法);第3章 近代経済(経済学の意義;前近代の経済感覚;西欧経済の流れ;経済発展の構造;近代経済の構造;近代経済の所産;大経済学者 アダム・スミス(1723~1790);大経済学者 カール・マルクス(1818~1883);大経済学者 ジョン・メイナード・ケインズ(1883~1946);大経済学者 ミルトン・フリードマン(1912~2006);市場経済と資本主義の性質;社会主義の性質から見える資本主義の優位性;資本主義の限界?;経済学のこれから);第4章 近代政治(国家という枠組み;近代政治の流れ―集権的な国家;映ふと秩序;近代以降の統治機構;秩序を維持するための政治;政治を考察するために)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86064-492-5   4-86064-492-1
書誌番号 1113436108
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113436108

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
山内 公開 Map ティーンズ 301 一般書 利用可 - 2057846669 iLisvirtual