歴代代表幹事の証言 --
牛尾治朗 /〔ほか述〕, 経済同友会 /編   -- 中央公論新社 -- 2016.11 -- 20cm -- 315p

資料詳細

タイトル 経済同友会は行動する
副書名 歴代代表幹事の証言
著者名等 牛尾治朗 /〔ほか述〕, 経済同友会 /編  
出版 中央公論新社 2016.11
大きさ等 20cm 315p
分類 330.66
件名 経済同友会 , 日本-経済-歴史-平成時代
著者紹介 【牛尾治朗】1931年2月12日兵庫県生まれ。53年東京大学法学部政治学科卒業、56年カリフォルニア大学大学院留学、政治学専攻。64年3月ウシオ電機(株)設立、代表取締役社長、79年4月より代表取締役会長。59年11月経済同友会入会、99年度より特別顧問(終身幹事)91~94年度諮問委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:市場主義による創造的破壊 牛尾治朗述 岡崎哲二聞き手. 創造的破壊から持続的創造へ 小林陽太郎述 池畠恵治聞き手. イノベーション創発の波頭に 北城恪太郎述 西岡幸一聞き手. 持続的社会へ日本のかたちを問う 桜井正光述 西岡幸一聞き手. 行動する同友会から、実現する同友会へ 長谷川閑史述 安部順一聞き手
内容紹介 敗戦後の混乱期に経済同友会が創立されて70年。代表幹事として日本経済の波頭に立ってきた、牛尾治朗(ウシオ電機)、小林陽太郎(富士ゼロックス)、桜井正光(リコー)らの5氏が、激動の時代と自らの果たした役割を語る。
目次 第1章 市場主義による創造的破壊―牛尾治朗、聞き手・岡崎哲二(代表幹事就任にあたって;不良債権問題 ほか);第2章 創造的破壊から持続的創造へ―小林陽太郎、聞き手・池畠恵治(「青臭くてもいい、筋を通せ」;『「市場主義宣言」を超えて』 ほか);第3章 イノベーション創発の波頭に―北城恪太郎、聞き手・西岡幸一(就任時を振り返る;小泉政権の中で ほか);第4章 持続的社会へ日本のかたちを問う―桜井正光、聞き手・西岡幸一(「新・日本流経営」の創造;避けて通れない地球環境問題 ほか);第5章 行動する同友会から、実現する同友会へ―長谷川閑史、聞き手・安部順一(復興と成長に挑む;同友会の重点政策のいま ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-004905-7   4-12-004905-1
書誌番号 1113437018

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 330.6 一般書 利用可 - 2058257020 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 330 一般書 利用可 - 2058393900 iLisvirtual