古田足日「子どもと文化」の継承と発展 --
増山均 /編, 汐見稔幸 /編, 加藤理 /編, 子どもの文化研究所 /編集・企画   -- 童心社 -- 2016.11 -- 20cm -- 285p

資料詳細

タイトル ファンタジーとアニマシオン
副書名 古田足日「子どもと文化」の継承と発展
著者名等 増山均 /編, 汐見稔幸 /編, 加藤理 /編, 子どもの文化研究所 /編集・企画  
出版 童心社 2016.11
大きさ等 20cm 285p
分類 371.45
件名 児童文化
個人件名 古田 足日
著者紹介 【増山均】1948年栃木県宇都宮市生まれ。東京教育大学文学哲学科、東京都立大学大学院人文科学研究科で学ぶ。現在、早稲田大学文学学術院教授。社会教育学・社会福祉学・子ども文化・子どもの権利問題を中心に研究。主な著書に『子ども研究と社会教育』(青木書店1989年)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「子どもと文化」が問いかけること 加藤理著. 「子どもと文化」論の歴史的位置づけ 鵜野祐介著. 文化の内面化と子どもの育ち 加藤理著. 古田足日の原体験論・原風景論 山田富秋著. 子どもの発達とファンタジー 麻生武著. 「精神の集中・躍動・美的経験」とアニマシオン 増山均著. 古田足日の文化的人間形成論 汐見稔幸著. 「二つの世界」と子どもの育ち 加藤理著. バーチャル化する社会と子ども 湯地宏樹著. 子どもを取り巻く「環境の再構成」 木下勇著. 文化の変動を推し進めている力 片岡輝著. 〈子どもの文化権〉とは何か 増山均著
内容紹介 鵜野祐介「「子どもと文化」論の歴史的位置づけ」、加藤理「文化の内面化と子どもの育ち」、山田富秋「古田足日の原体験論・原風景論」、麻生武「子どもの発達とファンタジー」などを収録。
目次 1(「子どもと文化」論の歴史的位置づけ―藤本浩之輔「子ども文化」論との異同性;文化の内面化と子どもの育ち―「文化の身体化」と「生きる力」の獲得;古田足日の原体験論・原風景論―社会学的視点からの解読;子どもの発達とファンタジー―消えつつある“ファンタジーの世界”;「精神の集中・躍動・美的経験」とアニマシオン;古田足日の文化的人間形成論―心の二重性をめぐって);2(「二つの世界」と子どもの育ち;バーチャル化する社会と子ども;子どもを取り巻く「環境の再構成」;文化の変動を推し進めている力;“子どもの文化権”とは何か)
ISBN(13)、ISBN 978-4-494-02051-5   4-494-02051-6
書誌番号 1113439422
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113439422

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 371.45 一般書 利用可 - 2057914540 iLisvirtual