日本人の健康を支える野菜・果物・マメの不思議な力 -- 幻冬舎新書 --
田中修 /著   -- 幻冬舎 -- 2016.11 -- 18cm -- 229p

資料詳細

タイトル ありがたい植物
副書名 日本人の健康を支える野菜・果物・マメの不思議な力
シリーズ名 幻冬舎新書
著者名等 田中修 /著  
出版 幻冬舎 2016.11
大きさ等 18cm 229p
分類 626
件名 蔬菜 , 果実 , 食生活-日本
著者紹介 1947年京都府生まれ。京都大学農学部卒業、同大学大学院博士課程修了。スミソニアン研究所(アメリカ)博士研究員、甲南大学理工学部教授などを経て、現在、甲南大学特別客員教授。主な著書に『植物のあっぱれな生き方』(幻冬舎新書)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 近年、多くの野菜や果物で「どんな成分が体にいいのか」が次々と解き明かされつつある。和食に使われる野菜・果物・マメ、そして日本人における野菜の摂取量ランキン第1位のダイコンから第20位のチンゲンサイまでを中心に紹介。
要旨 近年、多くの野菜や果物で「どんな成分が体にいいのか」が次々と解き明かされつつある。日本人の健康寿命の一要素といわれる、和食に使われる野菜・果物・マメ、そして「日本人における野菜の摂取量ランキング」第一位のダイコンから第二〇位のチンゲンサイまでを中心に、そのパワーをQ&A形式で楽しく解説。「不老長寿の秘薬」といわれてきたゴマに抗酸化成分のセサミンやビタミンEが多く、「五臓六腑の垢を落とす」といわれてきたソバに含まれるルチンは毛細血管のしなやかさを保つなど、古の知恵を裏付ける最新の研究結果もふんだんに紹介する。
目次 第1章 日本人の寿命の不思議(なぜ、日本人は長生きするのか?;なぜ、野菜や果物は健康に良いのか?;和食パワーの主役は?);第2章 和食パワーの脇役は?(根菜とイモ類;葉菜、果菜と発芽野菜);第3章 和食パワーを助ける果物(江戸時代に入る前に日本で栽培されていた果物;江戸時代以降に日本で栽培される果物);第4章 日本人がよく食べる野菜(よく食べられている野菜のランキング第一位~第一〇位;よく食べられている野菜のランキング第一一位~第二〇位)
ISBN(13)、ISBN 978-4-344-98442-4   4-344-98442-0
書誌番号 1113439469

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 626 一般書 利用可 - 2064441194 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 626 一般書 利用可 - 2057958475 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 626 一般書 利用可 - 2071985183 iLisvirtual
磯子 公開 626 一般書 貸出中 - 2057889252 iLisvirtual
金沢 公開 Map 626 一般書 利用可 - 2057956758 iLisvirtual
戸塚 公開 626 一般書 貸出中 - 2057889244 iLisvirtual
公開 Map 626 一般書 利用可 - 2057914435 iLisvirtual
公開 Map 626 一般書 利用可 - 2057892792 iLisvirtual