検索条件

  • 一般件名
    神学
ハイライト

浄土門仏教論集成 --
柳宗悦 /著   -- 書肆心水 -- 2016.11 -- 22cm -- 349p

資料詳細

タイトル 他力の自由
副書名 浄土門仏教論集成
著者名等 柳宗悦 /著  
出版 書肆心水 2016.11
大きさ等 22cm 349p
分類 188.6
件名 浄土教-論文集
著者紹介 1889年生、1961年歿。民芸研究家・宗教思想家。東京帝国大学文科大学哲学科卒業。雑誌「白樺」創刊に参画。「民芸」という言葉を造り民芸運動を提唱。調査収集と各種の展覧会開催を推進。1936年東京駒場に日本民芸館を設立。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:徳川時代の仏教を想う. 堪忍の教え. 『妙好人才市の歌〈一〉』序. 才市の歌. 宗教的自由. 因幡の源左. 妙好人の話. 妙好人の存在. 『一遍聖絵 六条縁起』序. 心ひかれる時宗. 妙好人の入信. 真宗素描. 仏教に帰る. 一遍上人. 一遍上人の話. 真宗の説教. 信者の答え. 妙好人源左. 仮名法語の有り難さ. 「無我」の教え. 神と仏. 地獄極楽. 信女おその. 一遍上人と顕意上人. 老・病・死 ほか24編
内容紹介 民芸思想家柳宗悦の根底にある他力思想、浄土門=他力門関係の随筆を修正。自己から解き放たれる宗教的な自由が民芸の美と同一であり、それこそが真の民衆救済であることを示す柳宗悦宗教思想の核心に迫る。
要旨 民芸思想家柳宗悦の根底にある他力思想、浄土門=他力門関係の随筆を集成。
目次 徳川時代の仏教を想う;堪忍の教え―道徳と宗教;『妙好人才市の歌(一)』序;才市の歌;宗教的自由;因幡の源左;妙好人の話;妙好人の存在;『一遍聖絵 六条縁起』序;心ひかれる時宗〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-906917-61-7   4-906917-61-5
書誌番号 1113440892

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 188.6 一般書 利用可 - 2057929483 iLisvirtual