新たなポストコロニアルへ --
朴裕河 /著   -- 人文書院 -- 2016.11 -- 20cm -- 208p

資料詳細

タイトル 引揚げ文学論序説
副書名 新たなポストコロニアルへ
著者名等 朴裕河 /著  
出版 人文書院 2016.11
大きさ等 20cm 208p
分類 910.26
件名 日本文学-歴史-1945~ , 引揚者-文学上 , 植民地-文学上
注記 索引あり
著者紹介 1957年、ソウル生まれ。韓国・世宗大学校国際学部教授。慶應義塾大学文学部国文科卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了(日本文学専攻)。主な著作に、『反日ナショナリズムを超えて』(河出書房新社、2005年、日韓文化交流基金賞受賞)など。夏目漱石、大江健三郎、柄谷行人などの作品を翻訳し、韓国に紹介している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「引揚げ文学」を考える. おきざりにされた植民地・帝国後体験. 定住者と、落ちていく者と. 引揚げ・貧困・ジェンダー. 「交通」の可能性について. 内破する植民地主義. 植民地的身体の戦後の日々. 戦後思想と植民地支配
内容紹介 帝国日本の解体とともに、満洲、朝鮮、中国から数百万の人々が帰国した。苛酷な引揚げ体験を苦しみながら表現したものを「引揚げ文学」と名付け、戦後史が欠落させた外地の記憶と植民者の複雑な経験を問い、その可能性と限界を見つめる。
要旨 1945年8月、帝国日本の解体とともに満洲、朝鮮、中国から数百万の人々が帰国する。その中には後に作家となり、苛酷な引揚げ体験を苦しみながら表現したものたちがいた。本書ではそれらを「引揚げ文学」と名付ける。おきざりにされた植民地の体験と記憶。戦後史を揺さぶる画期的論考。
目次 第1部 総論(おきざりにされた植民地・帝国後体験―「引揚げ文学」論序説);第2部 各論(定住者と、落ちていく者と―『明暗』における小林登場の意味;引揚げ・貧困・ジェンダー―湯浅克衛『移民』に即して;「交通」の可能性について―小林勝と朝鮮;内破する植民地主義―後藤明生『夢かたり』論1;植民地的身体の戦後の日々―後藤明生『夢かたり』論2;戦後思想と植民地支配―まとめにかえて)
ISBN(13)、ISBN 978-4-409-16099-2   4-409-16099-0
書誌番号 1113441085

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.26 一般書 利用可 - 2058038825 iLisvirtual
中央 書庫 910.2/6015 一般書 利用可 - 2060877974 iLisvirtual
公開 Map 910 一般書 利用可 - 2058287183 iLisvirtual