京都祇園祭インド絨毯への道 --
鎌田由美子 /著   -- 名古屋大学出版会 -- 2016.12 -- 22cm -- 371,125p 図版104p

資料詳細

タイトル 絨毯が結ぶ世界
副書名 京都祇園祭インド絨毯への道
著者名等 鎌田由美子 /著  
出版 名古屋大学出版会 2016.12
大きさ等 22cm 371,125p 図版104p
分類 753.3
件名 じゅうたん-歴史 , じゅうたん-貿易-歴史 , 織物-インド-歴史 , 祇園祭-京都市-歴史
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1979年 福岡市に生まれる 2002年 慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業 2004年 東京大学大学院人文社会系研究科美術史学専攻修了 ニューヨーク大学美術研究所博士課程入学 2008年 メトロポリタン美術館イスラーム美術部門ホイットニー研究員(2010年まで) 2011年 ニューヨーク大学美術研究所より博士号(イスラーム美術史)取得 早稲田大学高等研究所助教(2014年まで) 2014年 慶應義塾大学経済学部専任講師(現在にいたる)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 京都祇園祭の山鉾に飾られている「幻の絨毯」、それは世界とつながっていた。どこで制作され、いつ、どのようにして日本にもたらされたのか。魅力的な図版を多数収録。美のグローバル・ヒストリー。
要旨 京都祇園祭の山鉾に飾られている「幻の絨毯」、それは世界とつながっていた。どこで制作され、いつ、どのようにして日本にもたらされたのか。絨毯の特徴やデザインから、国際流通・受容の実態までトータルに解明し、多数の華やかな図版とともに日本、インド、ヨーロッパを結ぶ絨毯の道をたどる。美のグローバル・ヒストリー。
目次 序章 絨毯が結ぶ世界―京都祇園祭から;第1章 絨毯とはどのようなものか;第2章 インドと絨毯;第3章 南インド産絨毯の作例と分類―京都祇園祭の絨毯を含めて;第4章 欧米におけるオリエント絨毯の使用;第5章 ヨーロッパ人による絨毯貿易;第6章 日本にもたらされた絨毯;第7章 日本における絨毯の使用と生産―京都祇園祭への道;終章 グローバルな文化現象としてのインド趣味
ISBN(13)、ISBN 978-4-8158-0855-6   4-8158-0855-4
書誌番号 1113448036

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 753.3 一般書 利用可 - 2058048731 iLisvirtual