アート・社会・モダニズム -- アメリカ美術叢書 --
田中正之 /著, 小林剛 /著, 平芳幸浩 /著, 瀧井直子 /著, 内山尚子 /著   -- ありな書房 -- 2017.1 -- 22cm -- 218p

資料詳細

タイトル 夢見るモダニティ、生きられる近代
副書名 アート・社会・モダニズム
シリーズ名 アメリカ美術叢書
著者名等 田中正之 /著, 小林剛 /著, 平芳幸浩 /著, 瀧井直子 /著, 内山尚子 /著  
出版 ありな書房 2017.1
大きさ等 22cm 218p
分類 702.5
件名 美術-アメリカ合衆国-歴史-近代 , モダニズム , 芸術と社会
注記 欧文タイトル:MODERNITAS SOMNIANS,MODERNA AETAS VICTA
注記 索引あり
著者紹介 【田中正之】武蔵野美術大学美学美術史教授/西洋近現代美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:アメリカ美術のモダン・タイムス 田中正之著. トーマス・エイキンズと「機械の眼」 小林剛著. ニューヨーク・ダダからソシエテ・アノニムへ 平芳幸浩著. 国吉康雄とアメリカン・フォーク・アート 瀧井直子著. 芸術の社会性を求めて 内山尚子著. 大恐慌時代のアメリカ美術 田中正之著. 近代社会のユートピアとディストピア 田中正之著
内容紹介 エイキンズの描く「機械の眼」リアリズムに、ニューヨーク・ダダが夢見たモダン・アートに、イサム・ノグチの造形する社会的表象に、大恐慌時代に追求されたアメリカン・シーンに…。美術と社会の重なりあう円環を解きほぐし、アメリカ美術の精華を探る。
要旨 エイキンズの描く「機械の眼」リアリズムに、ニューヨーク・ダダが夢見たモダン・アートに、国吉康雄の描くプリミティヴな子どもたちに、イサム・ノグチの造形する社会的表象に、大恐慌時代に追求されたアメリカン・シーンに、美術と社会の重なりあう円環を解きほぐし、アメリカ美術の精華を探る!
目次 プロローグ アメリカ美術のモダン・タイムス;第1章 トーマス・エイキンズと「機械の眼」―モダニティとしての写真的視覚;第2章 ニューヨーク・ダダからソシエテ・アノニムへ―芸術の自由・平等・普遍の希求;第3章 国吉康雄とアメリカン・フォーク・アート;第4章 芸術の社会性を求めて―イサム・ノグチによる労働者としてのジャーナリスト表象;第5章 大恐慌時代のアメリカ美術―アメリカン・シーン、リージョナリズム、モダニズム;エピローグ 近代社会のユートピアとディストピア
ISBN(13)、ISBN 978-4-7566-1749-1   4-7566-1749-2
書誌番号 1113448115

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 702.5 一般書 利用可 - 2058048820 iLisvirtual