私立大学定員割れの構造 --
小川洋 /著   -- 白水社 -- 2017.1 -- 20cm -- 232p

資料詳細

タイトル 消えゆく「限界大学」
副書名 私立大学定員割れの構造
著者名等 小川洋 /著  
出版 白水社 2017.1
大きさ等 20cm 232p
分類 377.21
件名 私立大学-日本 , 短期大学-日本 , 大学経営
注記 文献あり
著者紹介 1948年東京生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、埼玉県立高校教諭(社会科・地歴科)として勤務。並行して、国立教育研究所(現・国立教育政策研究所)研究協力者として日本の高校教育とアメリカやカナダの中等教育との比較をテーマに研究。その後、私立大学に移り、教職課程担当の教員として十数年勤務した。著書に『なぜ公立高校はダメになったのか』(亜紀書房、2000年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 消える大学と生き残る大学の違いとは何か?戦後の教育行政の変遷や生徒を送り出す高校側の事情などを踏まえたうえで、統計データを駆使しながら、弱小私大のさらなる弱体化の背景と、定員割れの実態、そのメカニズムを明らかにしていく。
要旨 弱小私大が淘汰されるメカニズムを、統計データを駆使しながら明快に示した画期的書!
目次 第1章 試練に立たされる弱小私大;第2章 どのような大学が定員割れしているか;第3章 混乱の「ゴールデンセブン」とその後;第4章 短期大学とは何か;第5章 短大以上・大学未満;第6章 新たな大学像;第7章 弱小私大と高校;第8章 弱小私大の生き残る条件;第9章 「限界大学」の明日
ISBN(13)、ISBN 978-4-560-09526-3   4-560-09526-4
書誌番号 1113448395

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 377.2 一般書 貸出中 - 2058048642 iLisvirtual
港南 公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058103368 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058103651 iLisvirtual
公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058142665 iLisvirtual
公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058103260 iLisvirtual
都筑 公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058181393 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058033807 iLisvirtual