私と福澤諭吉 --
小泉信三 /著, 山内慶太 /編, 神吉創二 /編, 都倉武之 /編, 松永浩気 /編   -- 慶應義塾大学出版会 -- 2017.1 -- 20cm -- 291p

資料詳細

タイトル 小泉信三エッセイ選 2
各巻タイトル 私と福澤諭吉
著者名等 小泉信三 /著, 山内慶太 /編, 神吉創二 /編, 都倉武之 /編, 松永浩気 /編  
出版 慶應義塾大学出版会 2017.1
大きさ等 20cm 291p
分類 914.6
注記 表紙のタイトル:SHINZO KOIZUMI ESSAY SELECTION
著者紹介 【小泉信三】経済学者、教育家。明治21(1888)年、東京三田に生まれる。明治43年、慶應義塾大学部政治科を卒業し、慶應義塾の教員となる。昭和8年より昭和22年まで慶應義塾長を務める。昭和24年より東宮御教育参与として皇太子殿下(今上天皇)の御教育にあたる。昭和34年、文化勲章受章。昭和41(1966)年、逝去。著書に『共産主義批判の常識』など多数ある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:姉弟. 師弟. わが住居〈抄〉. 私の大学生生活〈抄〉. 実学の精神〈抄〉. 言語雑感. 演説. 福澤先生と新聞道徳. 国民的反省と自重. 秋日所感. 佐藤春夫. 明治の精神. つむじ曲りの説. 孤忠の精神. 抵抗の精神. 徳教は耳より入らずして目より入る. 徳教のこと. 福澤先生が今おられたら. 父としての福澤先生. 教育者緒方洪庵. 大隈重信と福澤諭吉. 日原昌造と小泉信吉. 明治の民・国権論. 福澤諭吉と北里柴三郎. 一夕話 ほか14編
内容紹介 今上陛下の御教育係、戦時の慶應義塾長であった小泉信三のエッセイを精選。福澤諭吉の膝下に育った著者が、追憶の福澤像の数々を描く。近代日本の偉人を温かい眼差しで見つめ、独立自尊の精神を継承する。
要旨 歿後50年。「勇気ある自由人」小泉信三の言葉を再び。福澤諭吉の膝下に育ち、慶應義塾長を長く務めた小泉が描く、追憶の福澤像の数々。近代日本の偉人を温かい眼差しで見つめ、独立自尊の精神を継承する。
目次 1 福澤先生と私(姉弟;師弟―福澤諭吉と私の父 ほか);2 福澤先生が今おられたら(言語雑感;演説 ほか);3 福澤諭吉を語る―人と著作(父としての福澤先生;教育者緒方洪庵 ほか);4 福澤諭吉と向き合う(日本の近代化とアジア―全集発刊に寄せて;富田正文君名誉学位授与式祝辞 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7664-2384-6   4-7664-2384-4
書誌番号 1113450727

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 914.6/10321 一般書 利用可 - 2061125402 iLisvirtual