戦後詩論 --
北川透 /著   -- 思潮社 -- 2016.12 -- 20cm -- 549p

資料詳細

タイトル 北川透現代詩論集成 2
各巻タイトル 戦後詩論
著者名等 北川透 /著  
出版 思潮社 2016.12
大きさ等 20cm 549p
分類 911.5
件名 日本詩-詩論・詩話 , 日本詩-歴史-1945~ , 詩人-日本-歴史-1945~
注記 欧文タイトル:The Essays on Contemporary Poetry of Toru Kitagawa
注記 付:月報 2(20p 18cm)
著者紹介 1935年、愛知県碧南市に生まれる。58年、愛知学芸大学卒業。62年、「あんかるわ」を創刊し、90年に終刊するまで、同誌を基盤に精力的な詩と批評の活動を展開する。91年、下関市に移住し、96年から2000年まで、「九」を山本哲也氏と共同編集で刊行。2013年から、ひとり雑誌「KYO(峡)」刊行。『詩論の現在』(全3巻)で第3回小野十三郎賞、詩集『溶ける、目覚まし時計』で第38回高見順賞、『中原中也論集成』で第46回藤村記念歴程賞を受賞。主な詩集に『眼の韻律』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:現代詩、もうひとつの戦後空間. 秋山清論. 吉岡実論. 中村稔論. 1 中原中也と〈昭和史〉と. 中村稔論. 2 沈黙の韻律. 岡井隆論. 1 〈原風土〉への愛と背反. 岡井隆論. 2 短歌を《未知の一詩型》として. 岡井隆論. 3 岡井隆、随感二つ. 岡井隆論. 4 カーヴすることばの向こう側. 村上一郎論. 1 村上一郎さんを悼む. 村上一郎論. 2 血と鉄の交わるあたり. 村上一郎論. 3 呪縛と回心. 辻井喬論. 1 歴史を裏返す力. 辻井喬論. 2 秤は烈しく揺れている. 堀川正美の詩の世界. 岩田宏論. 「列島」批判の一側面. 戦後叙事詩の可能性. 谷川雁論. 1 夢みられたコンミューン. 谷川雁論. 2 詩と反詩の間. 谷川雁論. 3 悲観的ユートピズムの止揚. 谷川雁論. 4 内視的主格の陥穽. 谷川雁論. 5 純粋毛沢東について. 谷川雁論. 6 詩的無償性と絶対不毛と. 谷川雁論. 7 瞬間の王の死 ほか7編
内容紹介 敗戦後の若い詩人たちは、当時の日本思想・文学に強い支配力をもったマルクス主義の理念や伝統的な抒情詩の自然感性に、さまざまな位相で対抗的に想像力を形成した。谷川雁、吉岡実らの多様多彩な世界に分け入る論考集。
要旨 敗戦後の若い詩人たちは、当時の日本の思想・文学に強い支配力をもったマルクス主義の理念や伝統的な抒情詩の自然感性に、さまざまな位相で対抗的に想像力を形成する。それが画一的な言語とスタイルを拒む、多様で多彩な詩的世界を生みだした。なぜ、戦後詩なのか―。シュルレアリスムをめぐる新稿を巻頭に、九つの論考から成る力篇「谷川雁論」をはじめ、秋山清、吉岡実、中村稔、岡井隆、村上一郎、辻井喬、黒田喜夫らを論じた詩人論と、「列島」批判の論考を収録。
目次 1 現代詩、もうひとつの戦後空間―シュルレアリスムを超えるもの(“祖国なき精神”という場所;サルトルのシュルレアリスム批判とは?;「シュルレアリスム宣言(第一宣言)」と自動記述法;“のつぺらぼう”の正体?;夢と霊感、至高の受動性);2 多面体としての、戦後の詩(秋山清論―現実体感力の孤独;吉岡実論―死児の哺乳あるいは形而上的下痢;中村稔論;岡井隆論;村上一郎論;辻井喬論;堀川正美の詩の世界;岩田宏論―反メタフィジカルな言語;「列島」批判の一側面―詩の不可能性;戦後叙述詩の可能性―御庄博実「岩国組曲」を中心に);3 詩と反詩、せめぎあうプラズマ(谷川雁論;黒田喜夫論)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7837-2372-1   4-7837-2372-9
書誌番号 1113452577
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113452577

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 911.5 一般書 利用可 - 2058115145 iLisvirtual