新典社選書 --
矢内賢二 /編   -- 新典社 -- 2017.2 -- 19cm -- 127p

資料詳細

タイトル 明治、このフシギな時代 2
シリーズ名 新典社選書
著者名等 矢内賢二 /編  
出版 新典社 2017.2
大きさ等 19cm 127p
分類 210.6
件名 日本-文化-歴史-明治時代
著者紹介 国際基督教大学教養学部准教授。『明治キワモノ歌舞伎 空飛ぶ五代目菊五郎』(白水社,2009年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:三井八郎右衛門高棟 建築と生活 田中裕二著. 歌舞伎が「西洋」と出会うとき 矢内賢二著. 明治時代の正岡子規 越後敬子著. 廃仏毀釈は文化に何をもたらしたか 野村朋弘著
内容紹介 学校では教えない明治文化史講座・第2弾。三井家の建築と生活、歌舞伎と西洋、明治時代の正岡子規、廃仏毀釈の影響など、明治の人々が見ていたであろうもの、感じたであろうことを、文化における極めて具体的かつユニークなテーマを切り口に探る。
目次 第1章 三井八郎右衛門高棟 建築と生活;第2章 歌舞伎が「西洋」と出会うとき―『漂流奇譚西洋劇』の大失敗;第3章 明治時代の正岡子規―芭蕉二百回忌と蕪村忌;第4章 廃仏毀釈は文化に何をもたらしたか
ISBN(13)、ISBN 978-4-7879-6834-0   4-7879-6834-3
書誌番号 1113460018

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.6 一般書 利用可 - 2058246800 iLisvirtual