各教科・領域等における理論と実践 --
田中耕治 /編著   -- ミネルヴァ書房 -- 2017.2 -- 22cm -- 262p

資料詳細

タイトル 戦後日本教育方法論史 下
各巻タイトル 各教科・領域等における理論と実践
著者名等 田中耕治 /編著  
出版 ミネルヴァ書房 2017.2
大きさ等 22cm 262p
分類 375.1
件名 学習指導-歴史 , 教育課程-歴史
注記 欧文タイトル:EDUCATIONAL METHODS THEORIES IN POSTWAR JAPAN
注記 年表あり 索引あり
著者紹介 1980年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。現在、京都大学大学院教育学研究科教育方法学講座教授。日本教育方法学会理事、日本カリキュラム学会理事。専門は教育方法学、教育評価論。著書『学力評価論入門』法政出版、1996年ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:戦後日本カリキュラム論の史的展開 西岡加名恵著. 国語科教育の変遷 山本はるか著. 社会科教育の変遷 赤沢早人著. 算数・数学科教育の変遷 大下卓司著. 理科教育の変遷 森枝美著. 英語科教育の変遷 赤沢真世著. 体育科教育の変遷 徳永俊太著. 音楽科教育の変遷 小山英恵著. 総合学習の変遷 若林身歌著 田中耕治著. 道徳教育の変遷 荒木寿友著. 障害児教育の変遷 窪田知子著
内容紹介 戦後初期から現在までの教育実践研究・教育方法研究の成果を一望する著作の下巻。日本の教育の豊かな実践研究・理論研究の成果とこれからの課題について、「国語」「総合学習」など、各教科・領域ごとに取り上げる。
要旨 本書は、戦後初期から現在までの教育実践研究・教育方法研究の成果を一望する、研究者・学生にとっての必読書の下巻である。戦後教育には、「戦後新教育」→「統制の強化と系統性重視」→「教育の自由化とゆとり教育」→「グローバル化の進展とコンピテンシー重視」という流れがある。それをたどりながら、各教科・領域等における代表的な理論的立場と論点、実践を明らかにしていく。
目次 序章 戦後日本カリキュラム論の史的展開;第1章 国語科教育の変遷―「言語生活の充実」と「言語能力の獲得」の模索の過程;第2章 社会科教育の変遷―「社会科を教える」から「社会科で教える」へ;第3章 算数・数学科教育の変遷―「基礎」学力としての算数・数学科;第4章 理科教育の変遷―科学教育としての理科教育へ;第5章 英語科教育の変遷―真の「コミュニケーション能力」育成を問い続けて;第6章 体育科教育の変遷―教育目標をめぐる問い;第7章 音楽科教育の変遷―音楽文化とはなにか;第8章 総合学習の変遷―教科の枠組みを超えた学習の追究とカリキュラムの創造;第9章 道徳教育の変遷―「道徳的価値」をどう扱ってきたか;第10章 障害児教育の変遷―「自立」の意味を問い直す
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-07859-2   4-623-07859-0
書誌番号 1113461776

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 375.1 一般書 利用可 - 2058324720 iLisvirtual