篠田節子 /著   -- 小石川書館 -- 2017.3 -- 19cm -- 303p

資料詳細

タイトル 「森の人(オランウータン)」が食べるブドウの味
著者名等 篠田節子 /著  
出版 小石川書館 2017.3
大きさ等 19cm 303p
分類 915.6
注記 著作目録あり
著者紹介 1955年東京生まれ。1990年『絹の変容』で小説すばる新人賞を受賞してデビュー。1997年『ゴサインタン―神の座―』で山本周五郎賞、同年『女たちのジハード』で直木賞、2009年『仮想儀礼』で柴田錬三郎賞、2011年『スターバト・マーテル』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。作家生活25周年記念として発表した『インドクリスタル』は中央公論文芸賞を受賞した(2015年)。 著書に、『夏の災厄』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「アグリツーリズモ」ってなに?. 山羊とオリーブ. エーゲ海という異境. 食料自給率百パーセントの底力. 地中海の島で知った「日本車」の実力. 出たか、出ないか、やっぱり出なかった. やっぱり冒険家に憧れる! 夢枕獏述. ベルカントと謡 林望述. 西寧-ラサ チベット高原鉄道二千キロの旅. ポタラ宮の威容と路地裏の民家. インド人も行ったことのないインドの田舎. 禁断のキングフィッシャー. 異なる世界に飛び込んで見えてくるもの 垣根涼介述. 精霊の森. 世界一ゴージャスなバー. 熱帯雨林に実るもの. 女の子はみんな大好き 節操なきかき氷. 無限の物語に出会ういとしき空間への誘い 瀬名秀明述. 世界辺境グルメ自慢 森本哲郎述 夢枕獏述. 東洋のガラパゴスには何がある?. 原始の森の住人たち. マングローブ林から「どんぶか」の海へ. 黒糖地獄から生まれた名酒. 地元の呪縛-ホラー作家の郷土. 初めての冒険旅行 ほか14編
内容紹介 ボルネオの熱帯雨林、イタリアのアグリツーリズモ、地中海の驚きの世界、チベット、先住民のインド、そしてヒトの進化のゆくえまで…。小説家が「知の旅」をたどるエッセイ&対談集。取材旅行カラー写真も16ページ掲載する。
要旨 アグリツーリズモ、熱帯雨林、先住民のインド、そしてヒトの進化までを小説家が旅する!取材旅行の舞台裏、創作の秘密、辺境グルメ、クラシック、進化生物学…思わずニヤリ、聞いてうなずく名対談も収録!
目次 第1章 君や知るや南の国―地中海世界への憧憬と現実と(「アグリツーリズモ」ってなに?―トスカナのブドウ畑から;青い海に囲まれた驚きの世界―ギリシャとキプロス;やっぱり冒険家に憧れる! 対談 夢枕獏さん;ベルカントと謡―小説と音楽が響き合う 対談 林望さん);第2章 辺境、それとも世界の中心?―チベット、ラヤガダ、ボルネオ(金色の仏と公安―チベットの現実;タージマハルもガンジス川も見なかった;異なる世界に飛び込んで見えてくるもの 対談 垣根涼介さん;熱帯雨林はワンダーランド;無限の物語に出会ういとしき空間への誘い 対談 瀬名秀明さん;世界辺境グルメ自慢 鼎談 森本哲郎さん、夢枕獏さん);第3章 「根っこ」から日本と人間を考察する(国内にも熱帯雨林?いえ、金作原原生林です;土の力―地元・八王子だって負けてはいない;都会の地熱;女であるということ、作家であるということ 対談 桐野夏生さん;ヒト/人間 進化のゆくえ 対談 長谷川眞理子さん)
ISBN(13)、ISBN 978-4-908610-03-5   4-908610-03-7
書誌番号 1113463403

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 915.6/シ 一般書 利用可 - 2058555498 iLisvirtual
公開 Map 915/シ 一般書 利用可 - 2058284796 iLisvirtual
港南 公開 Map 915/シ 一般書 利用可 - 2058544399 iLisvirtual
金沢 公開 Map 915/シ 一般書 利用可 - 2058581561 iLisvirtual