吉川・毛利氏と「月次風俗図屏風」 --
井戸美里 /著   -- 吉川弘文館 -- 2017.3 -- 22cm -- 350,11p

資料詳細

タイトル 戦国期風俗図の文化史
副書名 吉川・毛利氏と「月次風俗図屏風」
著者名等 井戸美里 /著  
出版 吉川弘文館 2017.3
大きさ等 22cm 350,11p
分類 721.0246
件名 屏風絵-歴史-室町時代 , 屏風絵-歴史-安土桃山時代
注記 索引あり
著者紹介 1998年学習院大学文学部哲学科卒業 2008年東京大学大学院総合文化研究科(超域文化科学)博士課程単位取得退学 ハーバード・イェンチン研究所客員研究員、学術振興会特別研究員、東京大学東洋文化研究所特任助教を経て 現在京都工芸繊維大学講師、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「月次風俗図屏風」の成立. 「月次風俗図屏風」の主題とモティーフ選択. 名所絵としての「吉野図屏風」. 松の絵と能舞台をめぐる一考察. 描かれた富士巻狩の物語. 『田植草紙』の成立背景について. 海を越える「耕織図」. 今後の課題
内容紹介 山口県岩国の吉川家伝来「月次(つきなみ)風俗図屏風」。その作品成立に関わった安芸・周防の土壌に根づいた文化の諸相を、美術をはじめ文学や芸能・歴史などから横断的に考察し、作品の実態と広がりを解明する。
要旨 山口県岩国の吉川家伝来「月次風俗図屏風」。その形態や画面構成、主題・モティーフ選択は異色で、大田植・富士巻狩など地方・歴史に取材した題材も含み、同時代の風俗画作品とは異なる風景を描く。作品成立に関わった安芸・周防の土壌に根づいた文化の諸相を、美術をはじめ文学や芸能・歴史などから横断的に考察し、作品の実態と広がりを解明する。
目次 第1部 成立と伝来―「月次風俗図屏風」の主題・モティーフ分析(「月次風俗図屏風」の成立―旧岩国藩吉川家伝来について;「月次風俗図屏風」の主題とモティーフ選択―戦国期武家故実との関わりから);第2部 文学・芸能・空間―「月次風俗図屏風」の図像学(名所絵としての「吉野図屏風」―継承される図像の意味;松の絵と能舞台をめぐる一考察―雲谷派関連の資料を中心にして;描かれた富士巻狩の物語―幸若舞曲「曽我物」と「曽我物語図屏風」の位相);第3部 在地性―「月次風俗図屏風」と安芸・周防(『田植草紙』の成立背景について―その伝承圏と信仰基盤;海を越える「耕織図」―「四季耕作図屏風」の景観描写)
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-01658-2   4-642-01658-9
書誌番号 1113463732
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113463732

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 721.0 一般書 利用可 - 2058370714 iLisvirtual