刑事司法への問い --
指宿信 /編, 木谷明 /編, 後藤昭 /編, 佐藤博史 /編, 浜井浩一 /編, 浜田寿美男 /編   -- 岩波書店 -- 2017.2 -- 22cm -- 230,4p

資料詳細

タイトル シリーズ刑事司法を考える 第0巻
各巻タイトル 刑事司法への問い
著者名等 指宿信 /編, 木谷明 /編, 後藤昭 /編, 佐藤博史 /編, 浜井浩一 /編, 浜田寿美男 /編  
出版 岩波書店 2017.2
大きさ等 22cm 230,4p
分類 327.6
件名 刑事裁判-日本
注記 欧文タイトル:Thinking of New Horizon in Criminal Justice
注記 年表あり
著者紹介 【指宿信】1959年生.成城大学教授.刑事訴訟法.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「勝率ゼロへの挑戦」から得たこと 八田隆著. 官僚の自己保身と組織防衛の果て 佐藤栄佐久著. 被告人席に座らされて 山田悦子著. 犯罪被害に巻き込まれた立場から考える 片山徒有著. 性暴力〈性犯罪〉被害者と刑事司法 小林美佳著. 日本における今後の刑事司法の在り方について 落合洋司著. 諦める刑事司法 市川寛著. 近頃の裁判官の令状審査 寺西和史著. 出所八年目に思うこと 本間龍著. 矯正施設から見えてくる問題 Paix2著. 溢れでてきたのは「やさしさ」だった 寮美千子著. 刑期于無刑 角谷敏夫著. いつの日か僕の演劇を観てほしい 宇梶剛士著. 裁判所が変われば大きく変わる 周防正行著. 国民に検証可能な刑事司法を 江川紹子著. 「明日は我が身」と思えるか 大久保真紀著. まず隗より始めよ 前田恒彦著. 「日本版司法取引」の導入は本当に大丈夫か? 郷原信郎著. 見過ごされてきたことと障害への「合理的配慮」 佐藤幹夫著. 法医学の司法への貢献はいかにあるべきか 本田克也著. 刑事収容施設をめぐって 只木誠著. 支配からの解放 瀧川裕英著. 比較から見る日本の刑事司法改革の特徴とそのあるべき視点 王雲海著. 検察性善説を疑う 八木啓代著. 刑事司法へ「ことば・教育」にまつわる要求 札埜和男著 ほか2編
内容紹介 本巻はシリーズ特別編として、実務家、ジャーナリスト、冤罪の被害者など、さまざまな立場から刑事司法に関わった人たちの提言を集める。
要旨 いま、日本の刑事司法は大きく変わりつつある。真の課題はどのようなもので、どのような改革が必要か。シリーズ刊行開始にあたって、特別編となる本巻は、さまざまな立場で刑事司法にかかわった人たちによる、刑事司法の課題についての自由な発言を集めた。編集委員による座談会やこれまでの刑事司法の改革の動きが分かる年表も収録。
目次 1 被告人・被害者の立場から(「勝率ゼロへの挑戦」から得たこと;官僚の自己保身と組織防衛の果て;被告人席に座らされて ほか);2 刑事司法の現場から(日本における今後の刑事司法の在り方について;諦める刑事司法;近頃の裁判官の令状審査 ほか);3 刑事司法への提言(裁判所が変われば大きく変わる;国民に検証可能な刑事司法を;「明日は我が身」と思えるか―志布志事件の取材を経験して ほか);4 座談会 大改革時代の刑事司法
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-026500-3   4-00-026500-8
書誌番号 1113463737

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 327.6 一般書 利用可 - 2058330119 iLisvirtual