発見・発掘から蒐集、国宝誕生まで --
譽田亜紀子 /著, 武藤康弘 /監修, スソアキコ /絵   -- 山川出版社 -- 2017.2 -- 19cm -- 198p

資料詳細

タイトル 土偶のリアル
副書名 発見・発掘から蒐集、国宝誕生まで
著者名等 譽田亜紀子 /著, 武藤康弘 /監修, スソアキコ /絵  
出版 山川出版社 2017.2
大きさ等 19cm 198p
分類 210.2
件名 土偶-日本
注記 文献あり
著者紹介 【譽田亜紀子】岐阜県生まれ。京都女子大学卒業。著書に『はじめての土偶』(2014年、世界文化社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 どう作られ、いったい何に使われてきたのか。現代にどうよみがえったのか。国宝5体とこれだけは見ておきたい土偶を多数のカラー図版、貴重な資料とともに紹介する。
要旨 どう作られ、いったい何に使われていたのか。現代にどうよみがえったのか。国宝5体とこれだけは見ておきたい土偶を多数のカラー図版、貴重な資料とともに紹介する。思わず唸る17の物語。
目次 「なんか出てきたで」からすべては始まった―相谷熊原土偶;霧ヶ峰のシャーマンとともに生きた土偶―縄文のビーナス;壊された数だけドラマがある―釈迦堂遺跡群の一一一六個の土偶;この子だけ、なぜ残されたのか―縄文の女神;土器の一部になった人形―人体文土器とは;ヒントはこの土偶に隠されている―仮面の女神;なんてったって、イノシシ―動物形土製品;修理を繰り返した縄文人―合掌土偶;村人に愛されたストレッチ土偶―屈折像土偶;ジャガイモ畑からこんにちは―中空土偶、芽空;首なし土偶と首なし遺体―藤株遺跡;二万体を背負って立つ土偶―遮光器土偶;そして土偶はいなくなった―縄文から弥生へ;土偶と土器の密なる関係―絆としての模様;天と地を繋げた絵師―蓑虫山人の「笑う土偶」;お預かりするという思想―辰馬悦蔵と西宮文化;日本にはピカソが何人いるのか―縄文の国宝が誕生するまで
ISBN(13)、ISBN 978-4-634-15112-3   4-634-15112-X
書誌番号 1113465317
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113465317

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.2/コ 一般書 利用可 - 2049212863 iLisvirtual
神奈川 公開 210.2 一般書 貸出中 - 2061801033 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2061169574 iLisvirtual
金沢 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2049212855 iLisvirtual
港北 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2060962955 iLisvirtual
都筑 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2060899889 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2058449310 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2058560246 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2058329382 iLisvirtual