ワニブックス|PLUS|新書 --
矢野新一 /著   -- ワニブックス -- 2017.3 -- 18cm -- 191p

資料詳細

タイトル 名古屋はヤバイ
シリーズ名 ワニブックス|PLUS|新書
著者名等 矢野新一 /著  
出版 ワニブックス 2017.3
大きさ等 18cm 191p
分類 361.42
件名 名古屋市
注記 奥付のタイトル:名古屋はヤバい
注記 文献あり
著者紹介 昭和24年、東京都生まれ。1971年専修大学を卒業(経営学・コンピューター専攻)。卒業後、市場調査機関(株)マーケティングセンターに入社。その後、(株)ランチェスターシステムズに入社。豊富な実務経験を活かし、独自の販売戦略を開発。その後、(株)ナンバーワン戦略研究所を設立。エリアマーケティングの第一人者で、かつ県民性研究の第一人者。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 2016年の都市ブランド・イメージ調査で「最も魅力に欠ける都市」部門の第1位に選ばれてしまった名古屋。東京、大阪に続く日本「第3の都市」は、どうして目の敵にされてしまうのか?全国から不満の声が挙がる理由に鋭いメスを入れる。
要旨 都市の規模は東京、大阪に次ぐにもかかわらず、他県民からは羨望のまなざしどころか、「セコイ」「パクる」「見栄っぱり」とののしられ、疎まれている嫌われ者…それが名古屋(人)である。さらに、日本8大都市を対象に行われた都市ブランド・イメージ調査(2016年)では、「最も魅力に欠ける都市」「買い物や遊びに行きたくない」部門の第1位に選ばれ、まさに“日本一の嫌われ都市”の汚名を着せられてしまった。しかしその県民性は、歴史的、地理的な視点からみてみると、致し方ない部分が多く、だからこそ生まれた独自性に富んだ文化も数多い。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康といった、現代日本の礎を作った英傑を輩出し、トヨタなど製造業でも賑わう都市の実態に、県民性のプロが鋭いメスを入れた、タメになる一冊!
目次 第1章 名古屋(人)はなぜ嫌われるのか?(クセのある名古屋人気質;やたら滅多に「あんこ」を入れたがる ほか);第2章 名古屋の歴史と、名古屋人の一生(尾張名古屋のルーツは尾張氏;「名古屋嫌い」の源流は尾張藩にあり! ほか);第3章 驚愕の名古屋あるある(冠婚葬祭あっと驚く節税対策;開店1時間でなくなる祝い花 ほか);第4章 それでも実はすごい名古屋(住む視点で見た名古屋のすごさ;航空宇宙産業の一大拠点へ! ほか);第5章 世界の名古屋として羽ばたくために(人口減少時代にするべきこと;産業力の高さは名古屋の宝 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8470-6585-9   4-8470-6585-9
書誌番号 1113467581

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
磯子 公開 361.4 一般書 貸出中 - 2061767560 iLisvirtual