次代を拓く気鋭の研究者たち --
榊裕之 /監修, 丸文財団選考委員会 /編   -- 日刊工業新聞社 -- 2017.3 -- 21cm -- 232p

資料詳細

タイトル 科学立国日本を築く Part2
副書名 次代を拓く気鋭の研究者たち
著者名等 榊裕之 /監修, 丸文財団選考委員会 /編  
出版 日刊工業新聞社 2017.3
大きさ等 21cm 232p
分類 504
件名 電子工学
注記 索引あり
著者紹介 【榊裕之】豊田工業大学学長、東京大学名誉教授(一般財団法人丸文財団選考委員会委員長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:デジタル回路を小さく設計するための設計理論 山下茂著. 未来のコンピュータの頭脳を設計する 本間尚文著. 人に優しい計算システム 張山昌論著. 人に寄り添う安全安心なコンピュータの研究 石原亨著. 集積回路設計技術の新たな展開 戸川望著. ナノスケールSOIトランジスタにおけるキャリア輸送の研究とLSI応用への展開 内田建著. 超高周波窒化ガリウム〈GaN〉トランジスタ 東脇正高著. 磁気トンネル接合素子のトンネル磁気抵抗効果の研究 湯浅新治著. 電流で磁化を回す新技術 多々良源著. 透明で電気を流す強磁性体の探索 福村知昭著. スピン流の科学入門 齊藤英治著. スピンホール効果とトポロジカル絶縁体 村上修一著. 純スピン流制御技術の開発とその応用 木村崇著. 「テラヘルツ波」で目に見えないモノを見る 河野行雄著. ゆらぎと雑音の魅力 小林研介著. ダイヤモンドを用いた量子情報素子の研究 水落憲和著. 有機デバイスで電子人工皮膚を作る 染谷隆夫著. 原子膜エレクトロニクス 塚越一仁著. 電気で色が変わる高分子の開発とディスプレイ応用 樋口昌芳著. MEMS技術の光エレクトロニクス応用 年吉洋著. ナノ炭素物質の光科学 松田一成著. ポリマ光導波路の低分散化と光インターコネクションへの応用 石榑崇明著. 光メタマテリアル 田中拓男著. 骨導超音波知覚の解明に基づく重度難聴者のための新型補聴器の開発 中川誠司著. レーザーによるタンパク質結晶の作製と加工 高野和文著 ほか2編
内容紹介 ITのさらなる進化、エネルギー問題の緩和、環境や健康の保全など。2005年度から2012年度までに「丸文学術賞」や「丸文研究奨励賞」を受賞した、次代の重要課題に取り組む気鋭の研究者26名が、挑戦の状況を平易に紹介する。
要旨 ITのさらなる進化、エネルギー問題の緩和、環境や健康の保全など、次代の重要課題に取り組む気鋭の研究者が、挑戦の状況を平易に紹介。
目次 第1章 LSI技術・電子デバイスの新展開;第2章 磁気現象とスピントロニクス;第3章 量子効果とナノテクノロジ;第4章 有機エレクトロニクスの新展開;第5章 光と物質の相互作用と光エレクトロニクス;第6章 エレクトロニクスの生体応用への新展開;第7章 丸文財団設立20周年記念シンポジウムパネルディスカッション講演録
ISBN(13)、ISBN 978-4-526-07678-7   4-526-07678-3
書誌番号 1113468921
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113468921

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 504 一般書 利用可 - 2058411038 iLisvirtual