日本語能力主義をこえて --
クァクジョンナン /著   -- 生活書院 -- 2017.3 -- 21cm -- 189p

資料詳細

タイトル 日本手話とろう教育
副書名 日本語能力主義をこえて
著者名等 クァクジョンナン /著  
出版 生活書院 2017.3
大きさ等 21cm 189p
分類 801.92
件名 手話-日本-歴史 , 聴覚・言語障害教育-歴史
注記 文献あり
著者紹介 韓国テジョン市在住。2016年に立命館大学大学院先端総合学術研究科の博士課程を修了(学術博士)。2014年に立命館大学衣笠綜合研究機構の専門研究員(生存学研究センター所属)として勤務。現在、韓国のペクソク大学非常勤講師。著書に『韓国で障害学をする』学志社、2013年(ジョ・ハンジン編、カン・ミンヒ、チョン・ウン、チョ・ウォンイル、チョン・ジヘ、ジョン・ヒギョンとの共著)(朝鮮語)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序章. 日本のろう教育は手話をどのように位置づけてきたか. 日本手話によるろう教育をめざして. 1 フリースクール「龍の子学園」開校前史. 日本手話によるろう教育をめざして. 2 フリースクール「龍の子学園」開校とその展開. 学校法人「明晴学園」の設立とその特色. 日本手話によるろう教育に立ちはだかるもの. バイリンガルろう教育の再検討. 終章
内容紹介 ろう文化宣言から、龍の子学園、そして明晴学園へ。日本手話と日本語の読み書きによるバイリンガルろう教育の展開を、その前史から現在まで詳述。日本手話によるろう教育を1つの選択肢として広げるだけでなく、多言語社会日本のあり方自体を問い直す。
要旨 「日本では日本語で」という意識、「聞こえないよりは聞こえたほうがよい」という価値観そのものを問い直す!ろう文化宣言から龍の子学園、そして明晴学園へ。日本手話と日本語の読み書きによるバイリンガルろう教育の展開をその前史から現在まで詳述。言語権を議論の軸にすえ、日本手話によるろう教育を一つの選択肢としてひろげることだけでなく、多言語社会日本のありかた自体を問い直すことを目指した必読の書。
目次 第1章 日本のろう教育は手話をどのように位置づけてきたか;第2章 日本手話によるろう教育をめざして1―フリースクール「龍の子学園」開校前史;第3章 日本手話によるろう教育をめざして2―フリースクール「龍の子学園」開校とその展開;第4章 学校法人「明晴学園」の設立とその特色;第5章 日本手話によるろう教育に立ちはだかるもの―聴能主義;第6章 バイリンガルろう教育の再検討―日本語能力主義をこえて
ISBN(13)、ISBN 978-4-86500-065-8   4-86500-065-8
書誌番号 1113471258

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 801 一般書 利用可 - 2061748310 iLisvirtual