近代日本のエリート育成装置 -- 中公新書 --
天野郁夫 /著   -- 中央公論新社 -- 2017.3 -- 18cm -- 278p

資料詳細

タイトル 帝国大学
副書名 近代日本のエリート育成装置
シリーズ名 中公新書
著者名等 天野郁夫 /著  
出版 中央公論新社 2017.3
大きさ等 18cm 278p
分類 377.21
件名 大学-日本-歴史-1868~1945 , 高等教育-日本-歴史-1868~1945 , エリート-日本
注記 文献あり 年譜あり
著者紹介 1936(昭和11)年,神奈川県生まれ.一橋大学経済学部・東京大学教育学部卒業.東京大学大学院教育学研究科博士課程修了.教育学博士.東京大学教育学部長,国立大学財務・経営センター研究部部長ほかを歴任.東京大学名誉教授.専攻は教育社会学,高等教育論.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学…。国家を支える人材育成のため、近代化の中で設立された七つの帝国大学。それぞれの誕生から、国立総合大学になるまでを追い、あわせて学生生活や教授の実態も描く。
要旨 今なお大きな存在感を持つ旧七帝大。明治維新後、西欧の技術を学ぶため、一八八六年の帝国大学令により設立が始まった。本書では、各地域の事情に応じて設立・拡充される様子、帝大生の学生生活や就職先、教授たちの研究と組織の体制、予科教育の実情、太平洋戦争へ向かう中での変容などを豊富なデータに基づき活写。建学から戦後、国立総合大学に生まれ変わるまでの七〇年間を追い、エリート七大学の全貌を描く。
目次 プロローグ なぜ帝国大学か;第1部 誕生と発展;第2部 高等学校生活;第3部 学生から学士へ;第4部 教授たちの世界;第5部 終焉と転生;エピローグ 研究大学への道
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102424-4   4-12-102424-9
書誌番号 1113471887
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113471887

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 377.2 一般書 利用可 - 2058410600 iLisvirtual
公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058490698 iLisvirtual
公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058459278 iLisvirtual
磯子 公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058459286 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058480048 iLisvirtual
公開 Map 377 一般書 利用可 - 2058588760 iLisvirtual