演劇・芸術・文学クロストーク --
唐十郎 /著, 西堂行人 /編   -- 国書刊行会 -- 2017.3 -- 19cm -- 277p

資料詳細

タイトル 唐十郎特別講義
副書名 演劇・芸術・文学クロストーク
著者名等 唐十郎 /著, 西堂行人 /編  
出版 国書刊行会 2017.3
大きさ等 19cm 277p
分類 770.4
件名 演劇
著者紹介 【唐十郎】劇作家・演出家・俳優・小説家。1940年東京生まれ。明治大学文学部演劇学科卒。62年劇団状況劇場を結成。88年に状況劇場を解散、唐組を結成。読売演劇大賞芸術栄誉賞、朝日賞などを受賞している。横浜国立大学、近畿大学でも教授を勤め、後続の若い世代にも影響を及ぼした。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:私はこうして「唐十郎」になった. 古典と現代をブリッジする. 冒険小説の劇化. 唐十郎という記憶装置. メルヘンと演劇. 演劇の言葉. 演劇言語が綾なすポリフォニー空間. 昭和の演劇
内容紹介 舞台・文学・映画などあらゆるテーマを、大学の教室を舞台に、希代の演劇人が縦横無尽・天衣無縫に語りつくす。ファンはもちろん、演劇・文学への入門書として、そしてこれから「唐十郎」を知りたい人へ送る、魂の講義録。
要旨 演出家・俳優として原風景、公演の舞台裏、アングラ演劇時代の逸話―舞台・文学・映画などあらゆるテーマを、大学の教室を舞台にして、稀代の演劇人が縦横無尽・天衣無縫に語りつくす。往年のファンはもちろん、演劇への入門書として、そしてこれから「唐十郎」を知りたい人へ送る、魂の講義録!私はこうして「唐十郎」になった―“生きる伝説”が語りつくした12時間!
目次 第1回 私はこうして「唐十郎」になった;第2回 古典と現代をブリッジする;第3回 冒険小説の劇化;第4回 唐十郎という記憶装置;第5回 メルヘンと演劇;第6回 演劇の言葉―私の愛した作家と作品;第7回 演劇言語が綾なすポリフォニー空間;第8回 昭和の演劇―浅草に花開いた芸能
ISBN(13)、ISBN 978-4-336-06139-3   4-336-06139-4
書誌番号 1113473410

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 770.4 一般書 予約受取待 - 2058579745 iLisvirtual