阪大リーブル --
蜂矢真郷 /著   -- 大阪大学出版会 -- 2017.3 -- 19cm -- 267p

資料詳細

タイトル 古代語の謎を解く 2
シリーズ名 阪大リーブル
著者名等 蜂矢真郷 /著  
出版 大阪大学出版会 2017.3
大きさ等 19cm 267p
分類 810.23
件名 日本語-歴史-古代
著者紹介 1946年生まれ。京都大学文学部卒業(文学科国語学国文学専攻)、同志社大学大学院文学研究科修士課程修了(国文学専攻)、博士(文学)〔大阪大学〕。現在、大阪大学名誉教授、中部大学教授。専門は、国語学(語構成、語彙史、古代語、形容詞)。1998年、第17回新村出賞受賞。萬葉学会元代表、国語語彙史研究会前代表幹事、国語文字史研究会代表。主著:『国語重複語の語構成論的研究』[1998年、塙書房]ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 古代の日本人はどんな言葉を使っていたのだろうか。現代日本語とどこでつながり、どこで切れているのだろうか。ツマ「妻・夫」とトモ「友・伴」などの類義語や、「ウマシ」「アハレ」などの語について、最新の研究の一端をわかりやすく述べる。
要旨 古代語はどのように使われていたか、古代語はどのように構成されていたか、現代語とどのように続くか、日本語の奥深さ、発見!
目次 第1章 現代語に続く類義語(ツマ(妻・夫)とトモ(友・伴);ヒ(日)・ヨ(夜)、アサ(朝)・ユフ(夕);モドル(戻・〓)とマダラ(斑);トマル(止)・トドマル(留);モミチ(黄葉・紅葉)とカヘルテ(楓));第2章 一音節の語構成要素(マ(真)とモ(最);カ(処)・ク(処)・コ(処);シ(風)とイ(息));第3章 現代語に続く形容詞など(ヒロシ;フトシ;ウマシ;アハレ)
ISBN(13)、ISBN 978-4-87259-440-9   4-87259-440-1
書誌番号 1113474406

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 810.2 一般書 利用可 - 2068996816 iLisvirtual