リノべーションの西洋建築史 --
加藤耕一 /著   -- 東京大学出版会 -- 2017.4 -- 20cm -- 339,25p

資料詳細

タイトル 時がつくる建築
副書名 リノべーションの西洋建築史
著者名等 加藤耕一 /著  
出版 東京大学出版会 2017.4
大きさ等 20cm 339,25p
分類 523
件名 建築(西洋)-保存・修復-歴史
注記 欧文タイトル:Architecture in Time
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1973年生まれ。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻准教授。2001年、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。博士(工学)。東京理科大学理工学部助手、パリ第4大学客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)。近畿大学工学部講師を経て2011年より現職。主な著書に『「幽霊屋敷」の文化史』(講談社現代新書、2009年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 建物を創造的に再利用する、豊かな建築文化とは。長い歴史における数々の既存建物の再利用の事例を読み解きながら、スクラップ&ビルドの新築主義から脱却し、縮小時代の建築とのより豊かなつきあいかたを示す。
要旨 建物を創造的に再利用する、豊かな建築文化とは。長い歴史における数々の既存建物の再利用の事例を読み解きながら、スクラップ&ビルドの新築主義を脱却し、縮小時代の建築とのつきあいかたを示す。
目次 1章 建築時間論の試み(既存建物に対する三つの態度;点の建築史から線の建築史へ ほか);2章 再利用的建築観―社会変動と建築のサバイバル(古代末期の社会変動;スポリア ほか);3章 再開発的建築観―価値のヒエラルキーと建築の形式化(野蛮の誕生;再開発的建築観と再利用的建築実践 ほか);4章 文化財的建築観―文化財はなぜ時間を巻き戻したのか?(野蛮の復権;ヴィオレ=ル=デュクと「修復」のはじまり ほか);5章 二〇世紀の建築時間論(モダニズムからリノベーション時代へ;時間変化する建築の模索(一九五六年) ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-061135-0   4-13-061135-6
書誌番号 1113482170

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 523 一般書 貸出中 - 2058589066 iLisvirtual