新潮選書 --
丸谷才一 /著, 湯川豊 /聞き手   -- 新潮社 -- 2017.4 -- 20cm -- 291,6p

資料詳細

タイトル 文学のレッスン
シリーズ名 新潮選書
著者名等 丸谷才一 /著, 湯川豊 /聞き手  
出版 新潮社 2017.4
大きさ等 20cm 291,6p
分類 904
件名 文学
注記 文献あり
著者紹介 【丸谷才一】1925山形県鶴岡市生れ。東京大学文学部英文科卒。67年『笹まくら』で河出文化賞、68年『年の残り』で芥川賞を受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳と幅広い文筆活動を展開。2011年文化勲章受章。12年没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 小説から詩、エッセイ、伝記、歴史、批評、戯曲まで。稀代の文学者が、古今東西の作品を次々に繰り出しながら、文学の大山脈を奔放自在に探索し、その真髄に迫る。湯川豊による「最晩年の十年」を加えて選書化。
要旨 長篇小説はなぜイギリスで、短篇小説はなぜアメリカで発展したのか。歴史は文学とどのようにかかわっているのか。批評にとって最も大事なことは何か。エッセイという形式はどのようにして生まれたのか…古今東西の作品を次々に繰り出しながら、文学の大山脈を奔放自在に探索し、その真髄に迫る。湯川豊による「最晩年の十年」を新たに加えて選書化。
目次 短篇小説―もしも雑誌がなかったら;長篇小説―どこからきてどこへゆくのか;伝記・自伝―伝記はなぜイギリスで繁栄したか;歴史―物語を読むように歴史を読む;批評―学問とエッセイの重なるところ;エッセイ―定義に挑戦するもの;戯曲―芝居には色気が大事だ;詩―詩は酒の肴になる
ISBN(13)、ISBN 978-4-10-603801-3   4-10-603801-3
書誌番号 1113483462

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 904 一般書 貸出中 - 2058605673 iLisvirtual