越川芳明 /編, 杉浦悦子 /編, 鷲津浩子 /編   -- 悠書館 -- 2017.4 -- 20cm -- 346p

資料詳細

タイトル 〈法〉と〈生〉から見るアメリカ文学
著者名等 越川芳明 /編, 杉浦悦子 /編, 鷲津浩子 /編  
出版 悠書館 2017.4
大きさ等 20cm 346p
分類 930.29
件名 アメリカ文学-歴史 , 法律-文学上
著者紹介 【越川芳明】筑波大学大学院博士課程単位取得退学。明治大学副学長。ポストモダン文学、ボーダー文学。著書『トウガラシのちいさな旅』(白水社 2006年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:監獄と墓地の現象学 鷲津浩子著. 笑う歴史家 山口善成著. 不法の「蕾」 幡山秀明著. エドガー・アラン・ポーとマイナー文学 鵜殿えりか著. 酒毒と狂気 鷲津浩子著. 「法」と「生」のアメリカ的アイロニー 大畠一芳著. 法に背を向ける 岩元巌著. ワインズバーグ、オハイオ州立大学 三添篤郎著. ヘミングウェイ作品にみられる「法」と「生」 新井哲男著. キューバのヘミングウェイ 越川芳明著. 物事は込み入ってなければ正しくない 植野達郎著. ナサニエル・ウェストの『イナゴの日』における演劇性と苦痛の快楽 千葉洋平著. 自由と生命は法によって守られうるか 坂口佳世子著. バーナード・マラマッド『アシスタント』における「法」と「生」 大工原ちなみ著. 『郭公の巣』における身体の管理と男の欲望 齋藤博次著. トマス・キング『緑の草、流れる水』における教義の解体 長岡真吾著. オジブウェの「法」とエグザイルの「生」 余田真也著. サミュエル・R・ディレイニーの『バベル-17』 平沼公子著. トニ・モリスンの『パラダイス』における「法」と「生」 永瀬美智子著. ジェイン・ギャロップを巡る「法」と「生」 新井磯乃著. 逃げるジュンパ・ラヒリ 杉浦悦子著
内容紹介 人は「法」を作り、時に法に従い、時に法に抗い、時に法を逸脱する。そのような人の営みを、19世紀のナサニエル・ホーソンから20世紀を経て、21世紀のジュンパ・ラヒリまで18人の作家とその作品から読み解く。
要旨 人は法を作り、時に法に従い、時に法に抗い、時に法を逸脱する。そのような人の営みを、3世紀にわたるアメリカ文学の作品群から読み解く。
目次 監獄と墓地の現象学―『緋文字』の「法」と「生」;笑う歴史家―ワシントン・アーヴィングによるアメリカ文学はじまりの空騒ぎ;不法の「蕾」―ハーマン・メルヴィル『ビリー・バッド』;エドガー・アラン・ポーとマイナー文学;酒毒と狂気―エドガーアラン・ポウ「黒猫」の法医学;「法」と「生」のアメリカ的アイロニー;法に背を向ける―シオドア・ドライサー;ワインズバーグ、オハイオ州立大学―モリル法の文学史に向けて;ヘミングウェイ作品にみられる「法」と「生」;キューバのヘミングウェイ―キリスト教の「法」の下に隠されたアフロ信仰〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-86582-028-7   4-86582-028-0
書誌番号 1113484208

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
戸塚 公開 Map 930 一般書 利用可 - 2061491450 iLisvirtual