五石敬路 /編, 岩間伸之 /編, 西岡正次 /編, 有田朗 /編   -- 法律文化社 -- 2017.5 -- 21cm -- 225p

資料詳細

タイトル 生活困窮者支援で社会を変える
著者名等 五石敬路 /編, 岩間伸之 /編, 西岡正次 /編, 有田朗 /編  
出版 法律文化社 2017.5
大きさ等 21cm 225p
分類 369.2
件名 生活困窮者-日本
著者紹介 【五石敬路】大阪市立大学大学院創造都市研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:生活困窮者支援制度の可能性 五石敬路著. 生活困窮者は誰が支えるのか? 岩間伸之著. 「訪問型」相談支援をどう「つくる」のか? 西岡正次著. 相談支援事業はどのようにあるべきか? 有田朗著. 「働く」「働き続ける」を誰が支えるのか? 西岡正次著. 見えない子どもの貧困をどのように支えるか? 山野則子著. 居住・生活支援による住まい・まちづくりをどのように支えるか? 滝脇憲著. 精神障害者が働くことをどのように支援するのか? 安尾真美著. すべての市民が安心して働き,暮らすことのできる「第2のセーフティネット」をいかに拡充するか? 関口昌幸著. 人口減少社会に求められる生活困窮者自立支援制度のあり方とは? 切通堅太郎著. 就労支援は地域政策になるのか? 西岡正次著. 「労働力開発専門職」とは何か? 筒井美紀著. 労働統合型社会的企業〈WISE〉による社会的包摂は可能か? 藤井敦史著
内容紹介 激しく人口が減少している地域は、空き家が増え、活気が失われ、生活困窮者が増え、一層人口が減少するという悪循環が起きるリスクを抱えている。福祉、地域、経済の視点から、生活困窮者支援により地域社会を変えるための方法を提示する。
目次 第1部 福祉を変える(生活困窮者は誰が支えるのか?―地域に新しい支え合いのかたちを創造する;「訪問型」相談支援をどう「つくる」のか?―アウトリーチによる相談支援の先進地から学ぶ;相談支援事業はどのようにあるべきか?―相談支援員の立場から見る制度の可能性と課題;「働く」「働き続ける」を誰が支えるのか?―新しい就労支援のカタチ);第2部 地域をつくる(見えない子どもの貧困をどのように支えるか?―学校のあり様を変える;居住・生活支援による住まい・まちづくりをどのように支えるか?―高齢者・生活困窮者の住宅確保と地域包括ケア連携への取組み;精神障害者が働くことをどのように支援するのか?―就労移行支援事業所からみた精神障害者の就労支援の課題);第3部 経済を拓く(すべての市民が安心して働き、暮らすことのできる「第2のセーフティネット」をいかに拡充するか?―多様な主体の協働・共創による「コミュニティ経済」の育成・活性化;人口減少社会に求められる生活困窮者自立支援制度のあり方とは?―地方創生への貢献;就労支援は地域政策になるのか?―「タテ型」の就労支援から統合型の就労支援へ;「労働力開発専門職」とは何か?―多様な従事者を「私たち」として組織化する;労働統合型社会的企業(WISE)による社会的包摂は可能か?―日本におけるWISEの展開過程と生活困窮者自立支援法のもつ意味)
ISBN(13)、ISBN 978-4-589-03844-9   4-589-03844-7
書誌番号 1113485478
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113485478

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 369.2 一般書 利用可 館内のみ 2061738676 iLisvirtual
中央 4階社会科学 Map 369.2 一般書 利用可 - 2056912935 iLisvirtual